ブラックリスト(ぶらっくりすと)とは?

ブラックリストとは、個人の経済的信用力を疑わせる信用情報のことを指します。

実際には「ブラックリスト」という名称のリストは存在せず、信用情報機関に登録される事故情報を俗に表現したものです。

ブラックリストの基本概念

正式名称 事故情報
実態 信用情報機関に登録される個人の信用情報
主な内容 返済遅延、債務不履行、破産などの情報

ブラックリストに載る主な原因

返済遅延 一定期間(通常3ヶ月以上)の返済遅延
債務不履行 ローンやクレジットカードの支払い不能
破産 個人破産の申立てや宣告
その他の債務整理 任意整理、個人再生などの債務整理手続き

ブラックリスト情報の登録機関

  • 株式会社日本信用情報機構(JICC)
  • 株式会社シー・アイ・シー(CIC)
  • 全国銀行個人信用情報センター(KSC)

ブラックリストの影響

新規借入れの困難 金融機関からの融資やクレジットカードの作成が困難になる
金利の上昇 借入れが可能な場合でも、高金利が適用される可能性がある
就職への影響 一部の職種では採用に影響する可能性がある
賃貸契約への影響 賃貸物件の契約が困難になる場合がある

ブラックリスト情報の期間

通常の延滞情報 完済から5年間
債務整理情報 完了から5~10年間(整理の種類により異なる)
破産情報 免責決定から10年間

ブラックリストからの回復方法

債務の完済 延滞している債務を完済する
時間の経過 情報の保存期間が経過するのを待つ
誤情報の訂正 誤って登録された情報は訂正を求める
債務整理の活用 適切な債務整理を行い、返済計画を立てる

ブラックリストに関する誤解

永久的な影響 誤解:情報は一定期間で削除される
統一されたリスト 誤解:各機関が独立して情報を管理している
全ての金融取引の禁止 誤解:状況によっては取引可能な場合もある

ブラックリスト対策

  • 返済計画を慎重に立てる
  • 収支管理を徹底する
  • 債務の一本化や借り換えを検討する
  • 早めの債務整理を検討する
  • 専門家に相談する

ブラックリストは個人の経済活動に大きな影響を与える可能性があります。返済に困難を感じている場合や、すでに事故情報が登録されている場合は、早めの対策が重要です。

債務整理や信用情報に関する疑問、また今後の経済生活の立て直しについてお悩みの方は、杉山事務所にご相談ください。

債務整理用語集一覧に戻る

債務整理は無料相談をご利用ください。

page top