消費者生活センター(しょうひしゃせいかつせんたー)とは?

消費者生活センターは、消費者トラブルや相談に対応するため、全国の都道府県・市町村に設置された公的機関です。

全国に約850か所あり、消費者の権利を守り、安全で公正な消費生活を支援することを目的としています。

消費者生活センターの基本概念

設置主体 地方公共団体(都道府県・市町村)
目的 消費者トラブルの解決支援と消費生活の向上
対応者 国家資格を持つ消費生活相談員や専門知識を持つ職員

消費者生活センターの主な業務

相談対応 消費者トラブルに関する相談受付と解決支援
情報提供 消費生活に関する有益な情報の提供
啓発活動 消費者教育や啓発イベントの実施
あっせん 消費者と事業者間のトラブル解決の仲介

消費者生活センターの特徴

  • 無料で相談可能
  • 専門知識を持った相談員が対応
  • 消費者関連法律に基づいたアドバイス
  • 必要に応じて事業者との交渉を代行
  • 地域に密着したサービス提供

消費者生活センターの活用方法

相談方法 電話、来所、メールなど(センターにより異なる)
相談内容例
  • 契約トラブル
  • 悪質商法被害
  • 製品事故
  • 多重債務問題
準備するもの 契約書、領収書、商品など関連資料

債務整理における消費者生活センターについて

多重債務相談 債務整理の方法や専門家紹介など初期対応
法律相談 弁護士や司法書士による無料相談(実施センターのみ)
情報提供 債務整理に関する一般的な情報提供
関係機関連携 必要に応じて法律事務所や裁判所などを紹介

消費者生活センター利用の注意点

対応範囲 事業者間トラブルは原則対象外
解決力 法的強制力はなく、あくまでも助言や仲介が中心
地域差 センターにより提供サービスに違いがある場合がある
専門性の限界 複雑な法律問題は専門家への相談が必要な場合もある

消費者生活センターと他の相談窓口との比較

法律事務所 より専門的な法的アドバイスが可能だが、有料
金融庁相談窓口 金融サービスに特化した相談が可能
警察の相談窓口 犯罪性の高い消費者トラブルに対応

消費者生活センターについてのよくある質問

消費者生活センターでの相談は無料です。電話相談、来所相談ともに費用は一切かかりません。また、一部のセンターで実施している弁護士による法律相談も無料で利用できます。

ただし、センターの助言に基づいて法律事務所に相談する場合や、商品の返送料などが必要な場合は、別途費用が発生することがあります。

消費者生活センターでは、契約トラブル、悪質商法被害、製品事故、多重債務問題など、消費生活全般に関する相談に対応しています。

相談員が問題解決に向けたアドバイスを行い、必要に応じて事業者との交渉(あっせん)も行います。

ただし、法的強制力はないため、事業者が協力的でない場合や、複雑な法律問題の場合は、弁護士など専門家への相談を推奨することもあります。

効果的な相談を行うために、契約書、領収書、商品の説明書や保証書、事業者とのやり取りの記録(メールや手紙)、問題となっている商品などの関連資料をできるだけ用意しておくことをおすすめします。

また、トラブルの経緯(日時、内容、金額など)を時系列でメモしておくと、相談員との話がスムーズに進みます。ただし、資料が全て揃っていなくても相談は可能です。

消費者生活センターは、消費者トラブルの解決に向けた重要な公的機関です。多重債務問題を含む様々な消費生活の悩みに対して、専門的なアドバイスを無料で受けられる貴重な窓口です。

しかし、複雑な債務整理案件については、より専門的な法的支援が必要な場合もあります。そのような場合は、杉山事務所にご相談ください。

債務整理用語集一覧に戻る

お気軽に無料相談をご利用ください。

page top