過剰融資(かじょうゆうし)とは?

過剰融資とは、消費者金融やカード会社などの貸金業者が、融資申込者の返済能力を超えた金額を貸し出すことを指します。

これは借り手の返済能力を考慮せずに行われる不適切な融資行為であり、多重債務問題の主要な原因の一つとなっています。

過剰融資の基本概念

定義 資金需要者の返済能力を超えて行われる融資
問題点 借り手の返済困難を引き起こす不適切な融資行為
法的規制 貸金業法により禁止されている

過剰融資の影響

多重債務 返済のための新たな借入れを引き起こす
自転車操業 借金返済のための借金という悪循環に陥る
生活破綻 返済負担により日常生活に支障をきたす
信用低下 返済遅延による信用情報の悪化

過剰融資に関する法規制

貸金業法 過剰融資の禁止を明確に規定
総量規制 個人向け貸付の総額を年収の3分の1以下に制限
返済能力調査義務 貸金業者に借り手の返済能力調査を義務付け
罰則規定 違反した貸金業者に対する行政処分や刑事罰

過剰融資の防止策

総量規制の遵守 年収の3分の1を超える借入れを避ける
収入証明書の提出 正確な収入情報を貸金業者に提供
返済計画の立案 無理のない返済計画を立てる
複数社からの借入れ注意 借入れ総額の把握と管理

消費者向けの注意点

借入れ前の熟考 本当に必要な借入れかどうか再考する
金利の確認 高金利に注意し、返済総額を把握する
契約内容の理解 融資条件をよく理解してから契約する
返済シミュレーション 返済が可能かどうか事前にシミュレーションする

過剰融資による債務整理について

任意整理 過剰融資を受けた債務の減額交渉
個人再生 過剰債務の一部免除と残債務の計画的返済
自己破産 返済不可能な過剰債務からの解放
過払い金請求 違法な高金利での過剰融資に対する返還請求

過剰融資被害への対処法

専門家への相談 弁護士や司法書士への相談
債務整理の検討 状況に応じた適切な債務整理方法の選択
貸金業協会への相談 日本貸金業協会の相談窓口の利用
行政機関への通報 違法な過剰融資の疑いがある場合は監督官庁へ通報

健全な借入れのために

収支管理 日頃からの適切な収支管理
貯蓄習慣 緊急時に備えた貯蓄の習慣化
金融リテラシー 借入れや金融商品に関する知識の向上
代替案の検討 借入れ以外の資金調達方法の検討

過剰融資についてのよくある質問

必ずしもすべての場合が違法な過剰融資とはなりません。総量規制には例外があり、住宅ローンや自動車ローン等の目的が明確な借入れは規制対象外となります。

また、規制導入前からの既存の借入れについても、即時の返済を求められるわけではありません。ただし、返済に困難を感じる場合は、早めに専門家への相談をおすすめします。

過剰融資を受けてしまった場合、主に以下の対処方法があります。

まず、弁護士や司法書士に相談し、任意整理や個人再生、自己破産などの債務整理の方法を検討できます。また、違法な高金利での融資があった場合は、過払い金請求により返還を求めることも可能です。

どの方法が最適かは個々の状況により異なるため、専門家と相談しながら判断することが重要です。

貸金業者が故意に過剰融資を行った場合、貸金業法違反として行政処分や刑事罰の対象となる可能性があります。

具体的には、業務停止命令や登録取消などの行政処分、さらに悪質な場合は罰金や懲役などの刑事罰が科されることがあります。

また、民事上でも融資契約の無効や損害賠償責任を問われる可能性があります。

過剰融資の被害に遭われた方、または過剰な債務でお悩みの方は、杉山事務所の無料相談をご利用ください。

債務整理用語集一覧に戻る

お気軽に無料相談をご利用ください。

page top