金利(きんり)とは?

金利とは、借入金額に対して発生する利息の割合を表す言葉です。

金利の基本概念

定義 借入金額に対する利息の割合
計算方法 (利息額 ÷ 元金) × 100
表示単位 通常、年利で表示(例:年5%)

金利の種類

固定金利 借入期間中、金利が変動しない
変動金利 市場金利に連動して定期的に変動する
約定金利 契約時に定められた金利
実質金利 手数料などを含めた実質的な金利負担

金利と債務整理の関係

債務増加要因 高金利により債務が急速に増加する可能性
返済計画への影響 金利の高低が返済計画の立案に大きく影響
債務整理の判断基準 高金利債務の存在が債務整理を検討する一因に

金利に関する法規制

利息制限法
  • 元本に応じて上限金利を定める(10万円未満:20%、10万円以上100万円未満:18%、100万円以上:15%)
  • これを超える金利は無効とされる
出資法
  • 貸金業者に対して、年20%を超える金利を禁止
  • 違反した場合は刑事罰の対象となる

金利計算の例

借入時 10万円を年利10%で借りた場合、1年後の利息は1万円
預金時 100万円を年利0.2%で預けた場合、1年後の利息は2,000円

金利と関連する重要概念

  • 複利:利息を元本に加えて再計算する方式
  • 実効金利:手数料等を含めた実質的な金利負担
  • 利回り:投資に対する利益の割合(金利だけでなく売却損益も含む)

債務整理における金利の重要性

債務の見直し 高金利の債務を優先的に整理することで、返済負担を軽減
金利交渉 債務整理の際、債権者と金利引き下げの交渉が可能
返済計画の策定 金利を考慮した現実的な返済計画の立案が重要

金利に関する注意点

  • 金利の種類や計算方法を確認し、実質的な負担を理解する
  • 複数の債務がある場合、金利の高いものから返済を検討する
  • 返済計画を立てる際は、将来の金利変動も考慮する
  • 違法な高金利については、専門家に相談して対応を検討する

金利は債務整理を考える上で非常に重要な要素です。高金利の債務でお悩みの方や、返済計画の見直しを検討されている方は、杉山事務所にご相談ください。

債務整理用語集一覧に戻る

債務整理は無料相談をご利用ください。

page top