出資法(しゅっしほう)とは?

出資法とは、正式名称を「出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律」といい、金銭の貸付けに関する上限金利と、それを超過した場合の罰則を定めた法律です。

この法律は、消費者を高金利から保護し、健全な金融取引を促進することを目的としています。

出資法の基本概念

制定年 1954年
目的 金融機関や利殖機関の取り締まり、高金利からの消費者保護
主な規制対象 金銭の貸付けにおける上限金利

出資法の主要ポイント

上限金利 現在は年利20%(以前は29.2%)
罰則規定 上限金利を超える貸付けに対して刑事罰を科す
法律の特徴 全9条の短い条文で構成されている

出資法改正の経緯

旧上限金利 年利29.2%
改正後の上限金利 年利20%(利息制限法と同じ)
改正の影響 グレーゾーン金利の撤廃

出資法とグレーゾーン金利

グレーゾーン金利とは 利息制限法の上限金利と出資法の上限金利の間の金利帯
過去の状況 多くの消費者金融がグレーゾーン金利で貸付けを行っていた
現在の状況 法改正によりグレーゾーン金利は撤廃された

出資法の意義と影響

消費者保護 高金利からの保護により、過剰な債務負担を防ぐ
健全な金融市場 適正な金利での貸付けを促進し、金融市場の健全性を維持
違法金利の抑止 罰則規定により、違法な高金利貸付けを抑止

出資法と利息制限法の関係

利息制限法 民事上の上限金利を定める(元本に応じて15%〜20%)
出資法 刑事罰を伴う上限金利を定める(現在は20%)
現在の状況 両法の上限金利が一致し、法的な齟齬がなくなった

出資法に関する注意点

貸金業者の選択 出資法を遵守している合法的な業者から借入れを行う
金利の確認 契約前に金利が法定上限内であることを必ず確認する
違法な貸付けの報告 上限を超える金利での貸付けを発見した場合は当局に報告する

出資法は、消費者の権利を守り、適正な金融取引を促進する重要な法律です。しかし、金融に関する法律は複雑で、個々の状況によって適用が異なる場合があります。借入れや債務に関して不安や疑問がある場合は、杉山事務所にご相談ください。

債務整理用語集一覧に戻る

債務整理は無料相談をご利用ください。

page top