第三債務者(だいさんさいむしゃ)とは?

第三債務者とは、債権者から見て、債務者が債権を有している第三者のことを指します。

この概念は、特に債権差押えの場面で重要となります。

第三債務者の基本概念

定義 債務者が債権を持っている相手方
位置づけ 債権者と債務者の関係の外にいる第三者
役割 債権差押えの対象となる債権の債務者

第三債務者の具体例

以下のような関係性を考えてみましょう。

  • A:債権者
  • B:債務者(Aに対して債務がある)
  • C:第三債務者(Bに対して債務がある)

この場合、「CはBに対して債務を負っている」「BはAに対して債務を負っている」「CはAから見て第三債務者」となります。

第三債務者が関わる法的手続き

債権差押え
  • AがBに対する債権を回収できない場合、BのCに対する債権を差し押さえることができる
  • 裁判所に申立てを行い、差押命令を得る必要がある
差押命令後の流れ
  • 差押命令が出されると、CはBではなくAに対して支払いを行う義務を負う
  • CがBに支払いを行っても、Aに対する弁済の効力は生じない

第三債務者の義務

支払先の変更 差押命令を受けた場合、指定された債権者(A)に支払う
陳述義務 差押債権の存否、金額などについて裁判所に陳述する義務
弁済の禁止 差押命令後は、元の債権者(B)に支払いを行わない

第三債務者の権利

供託 債権者間で争いがある場合、支払うべき金銭を供託することができる債権者間で争いがある場合、支払うべき金銭を供託することができる
異議申立 差押えに対して不服がある場合、異議を申し立てることができる

債務整理における第三債務者の位置づけ

債権回収の対象 債務者の財産として、債権差押えの対象となる可能性がある
債務整理手続への関与 債務者の債務整理手続において、債権の存在や金額の確認が必要となる場合がある

第三債務者に関する注意点

正確な債務の把握 自身が負っている債務の内容を正確に把握しておく
差押命令への適切な対応 差押命令を受けた場合、適切に対応する必要がある
二重払いのリスク 差押命令後に元の債権者に支払った場合、二重払いのリスクがある
法的助言の重要性 複雑な場合は、法律の専門家に相談することが望ましい

債務整理用語集一覧に戻る

債務整理は無料相談をご利用ください。

page top