債権届出(さいけんとどけで)とは?

債権届出とは、自己破産や民事再生などの法的債務整理手続きにおいて、債権者が裁判所に対して自己の債権を申告する手続きのことです。

この手続きは債権者の権利を保護し、公平な債務処理を実現するために重要です。

債権届出の基本概念

定義 債権者が裁判所に対して自己の債権を申告すること
主な対象手続き 自己破産、民事再生
届出者 債権者

債権届出の目的

  • 債権の存在と内容を公式に記録する
  • 債権者の権利を保護する
  • 公平な債務処理を実現する
  • 配当や弁済計画に反映させる

債権届出の手続き

届出期間の設定 裁判所が債権届出期間を定める
届出書類の作成 債権者が所定の書式で債権届出書を作成
裁判所への提出 作成した届出書を裁判所に提出する
債権調査 提出された債権の内容が調査される

債権届出の内容

債権者情報 氏名、住所、連絡先など
債権の種類 貸金、売掛金、損害賠償金など
債権額 元本、利息遅延損害金などの内訳
債権の発生原因 契約日、取引内容など

債権届出の効果

配当・弁済への参加 届出した債権に基づいて配当や弁済を受けられる
債権の確定 届出された債権の存在と内容が確定する
時効の中断 債権届出により消滅時効が中断する

債権届出と各債務整理手続き

自己破産 破産財団からの配当を受けるために必要
民事再生 再生計画に基づく弁済を受けるために必要
任意整理 通常、正式な債権届出手続きは不要

債権届出に関する注意点

  • 届出期間を厳守すること
  • 債権の内容を正確に記載すること
  • 必要な証拠書類を添付すること
  • 届出後の債権内容の変更にも注意すること
  • 債権調査の結果に異議がある場合は適切に対応すること

債権者にとっての債権届出の重要性

権利の保全 債権届出をしないと権利を失う可能性がある
公平な処理 全債権者の債権を把握し、公平な処理を実現する
情報の共有 債務者の財務状況や他の債権者の存在を知る機会となる

債権届出についてのよくある質問

債権届出期間を過ぎてしまうと、原則として配当や弁済を受けることができなくなります。

ただし、「責めに帰することができない事由」によって期間内に届出ができなかったことを証明できる場合は、例外的に事後の届出が認められることがあります。

このため、債権者は裁判所から届出の通知を受けた場合、速やかに対応することが重要です。

債権届出の内容に誤りがあることが判明した場合、届出期間内であれば訂正することが可能です。届出期間経過後でも、債権調査期間中であれば訂正を申し出ることができます。

ただし、債権額を増額する訂正については、原則として認められません。このような場合は、追加の債権届出として扱われる可能性があります。

重要な内容については、提出前に十分確認することをおすすめします。

債権調査において他の債権者や破産管財人から異議が出された場合、債権の存在や金額を証明する必要が生じます。

このような場合、契約書や取引履歴などの証拠書類を提出して債権の正当性を主張することになります。

場合によっては、債権確定のための訴訟を提起する必要が生じることもあります。専門的な対応が必要となるため、弁護士に相談することをおすすめします。

債権届出は法的債務整理手続きにおいて非常に重要な手続きです。債権者の方で債権届出に関して不安や疑問がある場合、また債務者の方で債権届出に関連する問題でお悩みの場合は、杉山事務所にご相談ください。

債務整理用語集一覧に戻る

お気軽に無料相談をご利用ください。

page top