大阪府で債務整理に強い法務事務所に無料相談

大阪で債務整理に強い杉山事務所の無料相談

杉山事務所大阪事務所の電話番号0120185022

  • 0120185022
  • 債務整理のお問い合わせ

大阪府内には債務整理ができる司法書士事務所や弁護士事務所が多くありますが、大阪事務所は大阪府だけでなく和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府を含めても、その中でもトップクラスのご相談、ご依頼をいただいております。

ご依頼いただきました相談者様より当事務所での対応にご満足いただき、その相談者様から口コミや、ご紹介などによってご依頼いただくケースが非常に多いです。

これは司法書士法人杉山事務所が大阪事務所だけでなく、全国各地でご依頼をいただき、毎月10,000件以上のご相談を対応してきた実績や※1、貸金業者との交渉力やそのノウハウをたくさん蓄積してきた結果だと自負しております。

今後も大阪府にお住まい、お勤めのご相談者様ごとに最適なご提案を最善のスピードでご提供させていただきます。

大阪府で債務整理の無料相談は大阪事務所へ

大阪にお住まいの方やお勤めの方は、大阪事務所にご相談ください。大阪事務所では、正式にご依頼いただくまで債務整理のリスクやデメリットをきちんと説明して納得いただいた上で依頼をしていただいております。

一円でも多く借金を減らしたい、今すぐ取り立てをストップさせたいなど、ご相談者様の要望に沿うように最善の方法を提案いたします。相談料は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

大阪事務所の電話番号・住所

事務所名 司法書士法人杉山事務所
大阪事務所
住所 〒542-0076
大阪府大阪市中央区難波2-3-7
南海難波御堂筋ウエスト8F
電話番号 0120-185-022
営業時間 9:00~19:00
定休日 年中無休 ※年末年始は除く
司法書士 樋口 裕
大阪司法書士会 第3225号
簡裁訴訟代理等関係業務認定会員 第612402号
URL https://sugiyama-saimuseiri.com
司法書士法人杉山事務所 大阪事務所の外観

大阪事務所の対応エリア【大阪】

司法書士法人杉山事務所 大阪事務所は、大阪市中央区にありますが、大阪事務所を設立以来、大阪市だけでなく大阪府の全域より債務整理のご相談、ご依頼をいただいております。

下記エリアにお住いの方や、お勤めの方は大阪事務所の無料相談をご利用ください。

阿倍野区、池田市、泉大津市、泉佐野市、和泉市、茨木市、大阪市北区、大阪市此花区、大阪市中央区、大阪市天王寺区、大阪市浪速区、大阪市西区、大阪市東成区、大阪市生野区、大阪市旭区、大阪市城東区、大阪市阿倍野区、大阪市住吉区、大阪市東住吉区、大阪市西成区、大阪市淀川区、大阪市鶴見区、大阪市住之江区、大阪市平野区、大阪市西淀川区、大阪市港区、大阪市大正区、大阪市福島区、貝塚市、柏原市、交野市、門真市、河内長野市、岸和田市、堺市堺区、堺市中区、堺市東区、堺市西区、堺市南区、堺市北区、堺市美原区、四條畷市、吹田市、摂津市、泉南市、大東市、高石市、高槻市、豊中市、豊能町、富田林市、寝屋川市、能勢町、羽曳野市、阪南市、東大阪市、枚方市、藤井寺市、松原市、岬町、箕面市、守口市、八尾市、その他の市区町村

大阪事務所のアクセスマップ

大阪事務所の周辺地図

大阪事務所へのアクセス方法

大阪府内であれば、大阪市までのアクセスは電車、バスなどの交通機関や車でのアクセスが便利です。事務所にご来所される前に詳しい場所や、お近くのコインパーキングなどをご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

電車でお越しの場合【最寄駅】
  • なんば駅より徒歩2分
  • 大阪難波駅より徒歩3分
  • JR難波駅より徒歩6分
車でお越しの場合【駐車場】 お近くにタイムズなんば、ひまわりパーキング、エコロパーク難波第1、スパーク道頓堀などの駐車場がございます。
バスでお越しの場合【最寄駅】 賑橋、なんば、VIPラウンジなんば、JR難波駅前のバス停が最寄となります。

最寄駅、駐車場、バス停までのアクセス、最寄駅、駐車場、バス停からのアクセスがご不明な点はご遠慮なくお問い合わせください。
杉山事務所 大阪事務所の詳細はこちらからご参照ください。

大阪府の債務整理で杉山事務所が選ばれる理由

  • 大阪府でトップクラスの相談実績

    大阪府をはじめ多くの都道府県で、毎月10,000件を超える相談実績があります。 ※1

  • 消費者金融が恐れる司法書士事務所

    週刊ダイヤモンド誌の消費者金融が恐れる司法書士事務所に選ばれました。※2

  • 過払い金の返還額が毎月1億円以上

    多くの消費者金融・クレジットカード会社の実績があります

  • 相談料・過払い金診断が0円

    安心明確な費用で相談料・過払い金診断は無料!

  • 無料で出張相談もOK

    事務所に来社ができない場合は出張相談も無料で対応

  • ※1 過払い金、債務整理含む借金問題
    ※2 2009年8月掲載

杉山一穂

大阪府の債務整理シミュレーション

CASE1ミナミのライブハウス経営における事業再建からの解決

大阪市中央区 40代後半男性 ライブハウス経営

債務整理前

債務総額 680万円
毎月の返済額 18.5万円
借金の期間 5年

債務整理後

利息の減額 105万円
毎月の返済額 9.6万円
返済期間 5年間

債務整理前の状況

依頼者 大阪市中央区 40代後半男性 ライブハウス経営
債務総額 680万円
借入件数 5社
毎月の返済額 18.5万円
金利 14%~18%
借金の期間 5年
問題の背景

道頓堀エリアで15年間ライブハウスを経営。インバウンド需要の増加を見込んで音響設備の更新と店舗改装を実施。設備投資資金は事業者ローンで調達しましたが、感染症の影響でライブイベントの開催が制限され、売上が急減。

固定費の支払いが困難となり、運転資金を消費者金融からの借入れで補填。高額な家賃や光熱費の支払い、アルバイトスタッフの人件費も大きな負担となっていました。

具体的な対応

解決方法 任意整理

5社からの借入れについて、各社と交渉を行い、将来発生する利息の免除と延滞損害金の減額について合意を取り付けました。

大阪産業創造館の経営相談窓口を利用し、事業モデルの転換を実施。大阪府の文化芸術活動支援補助金を活用してオンライン配信設備を導入し、有料配信事業を開始。また、商店街振興組合と連携し、昼間は音楽教室としても活用。

大阪府中小企業支援センターの専門家派遣制度を利用し、収支改善計画を策定。大阪府の省エネ設備導入支援も活用し、運営コストの削減も実現しています。

結果とその後の状況

減額された債務額 105万円
毎月の返済額 9.6万円
今後の金利 0%
返済期間 5年

任意整理により返済の負担が大幅に軽減され、月々の返済額を18.5万円から9.6万円に抑えることができました。

オンライン配信の導入により新たな収入源を確保。音楽教室事業による昼間の稼働率向上で、売上は以前の80%まで回復。

省エネ設備の導入で光熱費を月額3.8万円削減。約8ヶ月が経過した現在では、安定した返済を継続できています。

大阪観光局と連携し、インバウンド向けの伝統芸能ショーケースとしても活用を開始。今後は、難波エリアの他の音楽関連施設とも連携し、観光コンテンツとしての発信も強化していく予定です。

CASE2泉州タオルメーカーの事業承継による再建からの解決

泉佐野市 30代後半男性 タオル製造業

債務整理前

債務総額 520万円
毎月の返済額 14.8万円
借金の期間 5年

債務整理後

利息の減額 88万円
毎月の返済額 7.2万円
返済期間 5年間

債務整理前の状況

依頼者 泉佐野市 30代後半男性 タオル製造業
債務総額 520万円
借入件数 4社
毎月の返済額 14.8万円
金利 14%~18%
借金の期間 5年
問題の背景

父から泉州タオルの製造業を承継。設備の老朽化に対応するため織機を新規導入し、事業者ローンを利用。しかし、原材料価格の高騰と大手メーカーとの価格競争により収益が悪化。

人材確保のための人件費増加や電力料金の上昇も重なり、運転資金を消費者金融からの借入れで補填。工場の修繕費用や社会保険料の支払いも経営を圧迫していました。

具体的な対応

解決方法 任意整理

4社からの借入れについて、各社と交渉を行い、将来発生する利息の免除と延滞損害金の減額について合意を取り付けました。

大阪府事業承継・引継ぎ支援センターに相談し、経営改善計画を策定。関西国際空港の免税店向けの高付加価値商品の開発を開始。泉州繊維事業者協同組合と連携し、共同での原材料調達も実現。

大阪産業技術研究所の技術支援を受け、省エネ生産体制を確立。ものづくり補助金を活用して生産管理システムを導入し、作業効率も向上させています。

結果とその後の状況

減額された債務額 88万円
毎月の返済額 7.2万円
今後の金利 0%
返済期間 5年

任意整理により返済の負担が大幅に軽減され、月々の返済額を14.8万円から7.2万円に抑えることができました。

高付加価値商品の開発により利益率が20%向上。原材料の共同調達で仕入れコストも15%削減できました。

省エネ生産体制の確立により電力コストを月額3.2万円削減。約9ヶ月が経過した現在では、安定した返済を継続できています。

大阪府の伝統工芸産業支援制度を活用し、ブランド力の向上にも取り組んでいます。今後は、堺市や岸和田市の事業者とも連携し、泉州タオルの共同ブランド化も検討しています。

CASE3キタのアパレル事業の廃業に伴う多重債務からの解決

大阪市北区 40代前半女性 元アパレル事業経営

債務整理前

債務総額 1,850万円
毎月の返済額 42.5万円
借金の期間 7年

債務整理後

免除された債務 1,850万円
毎月の返済額 0円
返済期間 なし

債務整理前の状況

依頼者 大阪市北区 40代前半女性 元アパレル事業経営
債務総額 1,850万円
借入件数 7社
毎月の返済額 42.5万円
金利 12%~18%
借金の期間 7年
問題の背景

梅田エリアでセレクトショップを2店舗経営。EC事業拡大のためのシステム投資とインフルエンサーマーケティングに多額の投資を実施。資金は事業者ローンと信用保証付き融資で調達しましたが、SNSマーケティングの効果が期待を下回り、在庫が増加。

家賃の高騰や人件費の上昇も重なり、資金繰りが悪化。仕入れ資金確保のため消費者金融からの借入れを重ね、店舗家賃や従業員給与の支払いも滞るようになりました。

具体的な対応

解決方法 自己破産

債務総額が収入に比して極めて高額であり、在庫処分による回収も困難な状況から、自己破産による解決を選択。破産手続きの申立てを行い、免責許可を得ました。

破産手続きと並行して、大阪商工会議所の経営相談窓口に相談し、事業の円滑な清算に向けた支援を受けました。在庫の処分については、大阪アパレル協同組合の協力を得て、適切な価格での売却を実現。

また、OSAKAしごとフィールドを通じて、アパレル業界での経験を活かした大手セレクトショップのバイヤーとしての再就職が決定。安定した収入を得られる見通しが立ちました。

結果とその後の状況

免除された債務額 1,850万円
毎月の返済額 0円
処理にかかった期間 4ヶ月
免責決定後の期間 1ヶ月

自己破産により全ての債務が免除され、月々の返済負担がなくなりました。大手セレクトショップでの再就職により、月収38万円程度の安定収入を確保できています。

在庫の一括処分により、従業員への未払い給与の一部支払いにも充当。現在は豊中市の実家から通勤し、生活費を抑制しています。

大阪府よろず支援拠点の再チャレンジ支援プログラムを利用しながら、新たなキャリアプランを構築中です。これまでの経営経験を活かし、大阪産業創造館のファッションビジネス相談員としても活動を始めています。

自己破産の経験を踏まえ、バイヤーとしてのスキルアップに注力。商品企画や在庫管理の専門資格取得を進めながら、将来的には百貨店のMD(マーチャンダイザー)としてのキャリアも視野に入れています。

大阪府の債務問題の特徴

地域格差による債務増加の傾向

大阪府は、大阪市中心部と周辺部、さらに北摂・南河内・泉州などの地域で生活環境が大きく異なり、各地域で特徴的な債務問題が発生しています。

平均家賃 大阪市中心部の平均家賃は、1Kで約6万円、2LDKで約12万円。一方、郊外では1Kで約4万円、2LDKで約8万円と、地域による家賃格差が大きいのが特徴です。
生活費 都心部での生活費は単身者で約13万円、4人家族で約28万円。郊外では単身者約10万円、4人家族約24万円と推定され、地域による生活水準の差が顕著です。

特に、商店街の衰退や産業構造の変化により、従来の自営業者層における債務問題が目立っています。

地域経済の特徴と債務の関係

大阪府は、商業・サービス業を中心とした経済構造を持ち、景気変動の影響を受けやすい特徴があります。

商業特性 小売・卸売業の競争激化による事業収入の不安定化
観光依存 インバウンド需要の変動による収入の不安定さ
下町経済 町工場や商店街の後継者問題と収益性低下

これらの要因が、特に自営業者や中小企業経営者の債務問題を深刻化させています。

大阪府の個人破産件数と全国平均との比較

大阪府の個人破産件数は、大都市圏でありながら独特の傾向を示しています。

2023年の大阪府の個人破産件数 約8,000件(前年比5%増)
全国平均との比較 人口10万人当たりの件数で、全国平均が約70件に対し、大阪府は約90件と高水準

特に、小規模事業者の破産や、非正規雇用者の多重債務問題が目立っています。

地域特有の債務問題(自営業、商店街、下町産業など)

大阪府では、地域経済の構造変化に関連した特有の債務問題が見られます。

自営業者の課題 商店街や市場の衰退による売上減少が債務問題を引き起こしています。大阪府の調査によると、小規模店舗の約50%が既存の借入金返済に苦慮していると報告されています。
事業承継問題 町工場や商店街での後継者不足により、事業用借入金の返済が滞るケースが増加しています。
雇用環境の変化 非正規雇用の増加と賃金水準の低下により、生活維持のための借入が増加傾向にあります。

これらの要因が複合的に作用し、特に従来型の商業・産業集積地での債務問題が深刻化しています。

大阪府の債務問題は、商業都市としての特性、下町経済の構造変化、雇用形態の多様化など、複数の要因が重なって形成されています。

特に、自営業者や小規模事業者における事業継続の困難さ、非正規雇用者の生活維持の問題が顕著です。債務でお悩みの方は、杉山事務所へお気軽にご相談ください。

大阪府の債務整理の相談ができる窓口と支援制度一覧

大阪府では、債務問題や生活困窮に悩む方々のために、様々な相談窓口や支援制度を設けています。

以下に、主要な相談窓口と支援制度をご紹介します。目的に応じて最適な窓口をお選びください。

主要な公的機関

法テラス大阪(日本司法支援センター大阪地方事務所)は、総合法律支援法に基づいて設立された公的な法人です。法的トラブルを抱えた方々に対して、様々な支援を行っています。借金・債務に関する問題だけでなく、幅広い法律相談に対応してくれます。

対象者 法的トラブルを抱える方、多重債務で悩む方、犯罪被害に遭われた方など
提供サービス
  • 法律相談(収入等の条件あり)
  • 弁護士・司法書士の紹介
  • 多重債務問題の相談
  • 犯罪被害者支援
相談方法 電話相談、面談相談(予約制)
所在地 大阪市北区西天満1-12-5 大阪弁護士会館内
連絡先 0570-078-333(ナビダイヤル)
受付時間 平日 9:00~17:00
アクセス
  • 地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」より徒歩8分
  • 地下鉄谷町線「南森町駅」より徒歩5分
  • JR「大阪天満宮駅」より徒歩5分
費用
  • 情報提供、問い合わせ等は無料
  • 法律相談は収入等の条件を満たす方は無料、それ以外の方は有料

法テラス大阪では、情報提供から具体的な法的手続きのサポートまで、幅広い支援を受けることができます。また、堺市にも支部があり、南大阪地域の方々も利用しやすい体制となっています。

法テラスの無料法律相談には収入等の条件があり、条件に該当しない方は有料となる場合があります。ただし、初期の情報提供や問い合わせは無料で利用できるので、まずは気軽に連絡してみるのがよいでしょう。

大阪財務事務所では、多重債務問題の解決に向けた無料相談窓口を設けています。財務事務所の専門スタッフが、借金問題の解決に向けて、金融の専門家としての観点からアドバイスを提供してくれます。

対象者 大阪府内在住の多重債務でお悩みの方
提供サービス
  • 多重債務に関する相談
  • 債務整理の方法の説明
  • 関係機関の紹介
  • 金融関連の情報提供
所在地 大阪市中央区大手前4-1-76 大阪合同庁舎第4号館
連絡先 06-6949-6523
受付時間 平日 9:00~17:00
アクセス
  • 地下鉄谷町線「天満橋駅」より徒歩5分
  • 京阪本線「天満橋駅」より徒歩5分
  • 市バス「大阪城公園前」より徒歩1分
費用 無料

この窓口では、借金の状況を詳しく聞いたうえで、解決方法の提案や、必要に応じて他の専門家の紹介も行ってくれます。相談は完全無料で、秘密は厳守されるので、安心して利用することができます。

また、大阪府では府内各地の市町村と連携し、より身近な場所での相談体制も整備しています。

大阪府消費生活センターは、多重債務問題を含む消費生活全般に関する相談窓口として運営されています。専門の相談員が、借金問題だけでなく、それに関連する消費者トラブルについても幅広く相談に応じてくれます。

対象者 府内在住・在勤・在学の方で多重債務問題を抱える方
提供サービス
  • 多重債務に関する相談
  • 債務整理の方法に関するアドバイス
  • 必要に応じて、弁護士・司法書士の紹介
  • 生活再建に向けたアドバイス
所在地 大阪市中央区大手前1-2-15(大手前オーバルビル内)
連絡先 06-6616-0888
受付時間 月~金 9:00~17:00、土・日 10:00~16:00(祝日・年末年始除く)
アクセス
  • 地下鉄谷町線・京阪電車「天満橋駅」より西へ徒歩3分
  • 地下鉄谷町線「谷町四丁目駅」より東へ徒歩7分
費用 無料

消費生活センターでは、借金問題の背景にある消費者トラブルについても相談することができます。土日も相談可能で、専門相談員による丁寧な対応が特徴です。

相談は無料で受けられ、必要に応じて弁護士相談(予約制)も利用可能です。府内在住の方だけでなく、在勤・在学の方も利用できます。

府内の消費生活センター

大阪府内の各地域には、地元に密着した消費生活センターが設置されています。地域の実情をよく知る相談員が、様々な相談に応じてくれます。

主要センター
連絡先一覧
  • 大阪市消費者センター:06-6614-0999(阿倍野区)
  • 堺市消費生活センター:072-221-7146(堺区)
  • 東大阪市消費生活センター:06-6785-5800(東大阪市)
  • 豊中市立消費生活センター:06-6858-5060(豊中市)
  • 高槻市立消費生活センター:072-683-0999(高槻市)
  • 枚方市立消費生活センター:072-844-2433(枚方市)
受付時間
  • 大阪市:月~土 9:00~17:00
  • 堺市:月~金 9:00~17:00、第2・4土 9:00~17:00
  • その他:平日 9:00~17:00(センターにより異なる)
対応内容
  • 消費生活全般の相談
  • 多重債務に関する相談
  • 地域に密着した情報提供
  • 消費者トラブルの解決支援
費用 無料

大阪市、堺市の政令指定都市をはじめ、府内の主要都市には専門の相談窓口が設置されています。土曜相談や電話相談など、利用しやすい制度が整備されているのが特徴です。

各センターでは、借金問題や多重債務に関する相談も受け付けています。必要に応じて、法律の専門家を紹介してもらうことも可能です。

法律専門家による相談窓口

大阪弁護士会では、多重債務問題に特化した専門相談窓口を設置しています。府内に複数の相談センターを設け、地域に密着した法律相談を実施しています。

対象者 多重債務でお悩みの方
提供サービス
  • 多重債務問題に関する法律相談
  • 債務整理手続きの説明
  • 具体的な解決方法の提案
相談場所
  • 総合法律相談センター(北):大阪市北区西天満1-12-5
  • 総合法律相談センター(堺):堺市堺区南花田口町2-3-20
  • 総合法律相談センター(岸和田):岸和田市宮本町27-1
  • 総合法律相談センター(枚方):枚方市岡東町12-1-402
予約受付 06-6364-1248(総合受付)
受付時間 平日 9:00~20:00、土 10:00~15:30
費用
  • 一般相談:30分5,500円(税込)
  • 多重債務相談:初回無料(要予約)

府内4箇所の法律相談センターでは、経験豊富な弁護士が相談に応じています。特に多重債務相談については初回無料で対応しており、夜間相談や土曜相談も実施しています。

大阪司法書士会では、多重債務問題や借金問題について、無料の法律相談を実施しています。司法書士が専門的な立場から、具体的な解決方法についてアドバイスを行っています。

対象者 法律相談を必要とする方
提供サービス
  • 多重債務相談(クレサラ相談)
  • 登記相談
  • 成年後見相談
  • 司法書士紹介
所在地 大阪市中央区谷町2-6-4 大阪司法書士会館内
連絡先 06-6943-6099
受付時間 平日 13:00~16:00(予約受付)
費用
  • 一般相談:30分無料(予約制)
  • クレサラ相談:無料(予約制)

特に、「クレサラ相談(クレジット・サラ金相談)」は、多重債務問題の解決に実績のある司法書士が担当します。夜間相談(要予約)も実施しています。

大阪府と各市町村が連携して運営する相談窓口で、多重債務を含む生活全般の困りごとに対応しています。生活再建に向けた総合的な支援を提供します。

対象者 生活にお困りの方
提供サービス
  • 家計改善支援
  • 就労支援
  • 生活福祉資金貸付相談
  • 関係機関との連携支援
窓口 お住まいの市町村の自立相談支援機関
費用 無料

相談窓口を利用する際のポイント

大阪府は都市部と郊外で生活環境が異なるため、それぞれの地域特性に応じた相談体制が整備されています。また、鉄道網が発達しているため、居住地以外の相談窓口も利用しやすいのが特徴です。

大阪市内の窓口では、夜間相談や休日相談など、働く方々のニーズに対応した体制が充実しています。また、堺市をはじめとする府内主要都市でも、専門家による相談窓口が設けられています。

債務整理や借金問題でお困りの際は、一人で悩まず、まずは相談窓口に足を運んでみてください。また、杉山事務所でも借金問題についてのご相談を無料でお受けしていますので、お気軽にご連絡ください。

手続き前に知っておくべき債務整理について

債務整理は借金の問題を解消するための法律に基づいた手続きです。貸金業者との交渉により借金額の減額や利息のカットを実現し、生活の立て直しを図ることができます。

返済が滞っていたり、借金返済のために新たな借入れを繰り返したりしている方は、債務整理を活用することで借金の悩みから解放されることが可能です。

債務整理には任意整理・特定調停・個人再生・自己破産の4種類があります。自分の状況に適した方法は借金総額や収入状況などによって異なるため、最適な債務整理方法を選択することが重要です。ここでは、債務整理の中で最も利用されている任意整理について解説します。

任意整理とは

任意整理は、貸金業者と返済方法や毎月の返済額について協議し、返済負担を軽減する手続きです。通常は司法書士や弁護士に代理人を依頼して貸金業者との交渉を行います。

長期間返済を続けているにもかかわらず借金がなかなか減らない場合、毎月の返済額の多くが利息に充てられているケースが多いです。交渉によって今後発生する予定の利息をカットし、月々の返済額を減額することで、返済の負担を軽くします。

債務整理の中で唯一裁判所を介さずに行える手続きであり、最も利用者数が多い方法です。

あわせて読みたい

任意整理のメリット6つ

(1)手続き対象とする貸金業者を選択できる

裁判所を通さない任意整理では、手続きの対象とする貸金業者を自由に選択することができます。例えば住宅ローンを対象から除外すれば、住居を維持したまま任意整理を進めることが可能です。

また借金に連帯保証人がついている場合、裁判所を通じて手続きを行う個人再生や自己破産では貸金業者から連帯保証人に請求が行くことになります。任意整理であれば連帯保証人のいる借金を手続きから除外することで、連帯保証人に迷惑をかけることを避けられます。

(2)貸金業者からの督促がなくなり、返済をいったんストップできる

司法書士や弁護士に任意整理を依頼すると貸金業者からの督促が停止します。任意整理の依頼を受けた専門家は貸金業者に対して受任通知を送付します。

受任通知を受け取った貸金業者は、支払いの督促や債務者本人への直接連絡ができなくなります。手続き開始後は、借金額の確定作業が必要となるため、返済もいったん中断します。

(3)過払い金が発生していた場合、回収できる

過払い金とは出資法と利息制限法で定められた上限金利の差により貸金業者に過剰に支払ってしまった利息のことです。2006年に最高裁で過払い金を認める判決が出され、2010年に貸金業法が改正されたため、2010年以前に借入れがある人は過払い金が発生している可能性があります。

任意整理の過程で過払い金の存在が判明した場合、その過払い金を現在の借金に充当して借金額を減らすことができます。また過払い金の額が借金残高を上回れば、借金がゼロになるだけでなく現金での返還を受けられる可能性もあります。

(4)借金の原因は問われない

任意整理では、借金の発生原因は問われません。ギャンブルや遊興費などが原因の借金は、理由が厳しく調査される自己破産では基本的に認められないケースがあります。任意整理では借金理由が問われないため、ギャンブル等が原因の借金でも手続きが可能です。

(5)職業制限や資格制限がない

自己破産では一定の職業制限や資格制限があり、破産手続き開始から免責許可までの期間は、特定の職業に就くことができません。制限対象となる職業には士業や警備員、質屋、旅行業者などが含まれます。任意整理には職業や資格の制限がないため、自己破産で制限を受ける職種の方でも安心して利用できます。

(6)官報に掲載されない

官報は国が発行する公的な情報誌であり、自己破産や個人再生を行うと官報に氏名と住所が掲載されます。一般の方で官報を読む機会はほとんどないため、官報掲載によって債務整理の事実が家族や職場に知られるのではと過剰に心配する必要はありません。

官報は誰でも閲覧可能ですが、実際に確認するのは信用情報機関や行政機関などごく限られた関係者がほとんどです。任意整理は官報に掲載されないため、第三者に債務整理の事実が知られる可能性は低くなります。

任意整理のデメリット3つ

(1)貸金業者との和解が成立しない場合もある

裁判所を介さずに進める任意整理では、借金の減額や利息のカットを貸金業者に強制することはできません。

交渉によって貸金業者の同意を得る必要があるため、債務整理に精通し交渉力の高い司法書士や弁護士への依頼をおすすめします。法務事務所や法律事務所のウェブサイトで債務整理の実績がある専門家かどうかを確認しましょう。

(2)借金の金額は変わらないことがある

任意整理では将来の利息をカットし、元本のみを分割返済していきます。手続き中に過払い金が発見されれば、その金額を借金に充当して減額や完済が可能です。

借金を大幅に減額できる個人再生や借金免除が可能な自己破産と異なり、任意整理では過払い金が発生していない場合、借金元本自体の大幅な減額は期待できないケースが多いです。

(3)ブラックリストにのる

債務整理を行うと個人信用情報に事故情報が登録されます。いわゆる「ブラックリスト」に載った状態です。正確には「ブラックリスト」という名簿は存在しませんが、個人信用情報に事故情報が記録された状態を一般的にそう呼びます。

任意整理の場合、約5年で事故情報は消去されるため、手続きから5年以上経過すれば新たな借入れやクレジットカードの作成が可能になります。

任意整理に向いている人

任意整理は、将来発生する利息をカットした上で3~5年かけて無理なく返済を進めていく方法です。任意整理によって借金が消滅するわけではないため、安定した収入がある人に適しています。正社員でなくとも契約社員やパート勤務でも問題ありません。今後も継続的な収入が見込めることが重要です。

また取引期間が長い方も任意整理に向いているといえます。取引期間が長いほど、過払い金が多く発生している可能性が高まります。発生した過払い金は借金に充当できるため、借金が減額されたり、完済後に現金が戻ってくる可能性もあります。

任意整理の手続きの流れ

(1)相談、委任契約を交わす

任意整理は専門知識や経験が必要なため、一般的に司法書士や弁護士に依頼します。まずは無料相談を活用して複数の事務所に相談することをおすすめします。依頼先を決める際は、信頼できると感じた専門家を選びましょう。依頼する専門家を決定したら委任契約を締結します。

(2)受任通知送付

委任契約を結んだ司法書士や弁護士は、貸金業者に対して受任通知を送付します。受任通知を受け取った貸金業者は、債務者本人と直接連絡を取ることができなくなり、督促行為ができなくなります。支払いもいったん停止するため、この段階で精神的な負担が軽減されるでしょう。

(3)引き直し計算

受任通知を受け取った貸金業者は、委任された代理人である司法書士や弁護士に取引履歴を開示します。取引履歴には過去の借入日や返済日、金額、利率などが記録されています。

法定利率を超える利息が設定されていた期間があれば、利息制限法で定められた利率に基づいて本来の借金額を再計算し、現在の正確な借金額を確定させます。これを引き直し計算といいます。過払い金の有無は、この引き直し計算の段階で判明します。

(4)和解案の作成

依頼を受けた司法書士や弁護士は依頼者の収入状況や生活環境をヒアリングし、毎月無理なく返済できる金額を算出します。この情報を基に、3~5年かけて何回の分割で返済していくかという和解案を作成します。

(5)交渉

和解案を作成した後、貸金業者との交渉に入ります。貸金業者も早期回収を望んでいるため、交渉が難航するケースもありますが、基本的に3~5年以内の返済計画であれば合意が得られる可能性は高いです。

任意整理は裁判所を介さず話し合いで進める手続きのため、貸金業者の合意が不可欠です。任意整理の経験が豊富な司法書士や弁護士を選ぶことが重要です。

(6)和解

貸金業者の合意が得られれば和解書を作成します。協議で合意した内容や返済する借金の金額などが詳細に記載されます。

ここで注意すべき点は、和解書には返済を2回以上滞納すると残債務を一括請求されるという条項が含まれていることです。任意整理後の返済は必ず期日を守って行うようにしましょう。

任意整理と似ている特定調停とは

任意整理と特定調停は、どちらも3~5年で返済できるよう貸金業者と減額交渉を行います。また手続き開始時点で貸金業者からの督促が止まったり、特定の貸金業者を手続きから除外できたりと、共通点がいくつかあります。

任意整理と特定調停の主な違いは、貸金業者との交渉主体です。任意整理では司法書士や弁護士が代理人として交渉するのに対し、特定調停では裁判所の仲介のもと自分自身で交渉します。自分で手続きを進めるため、任意整理と比較して費用を抑えられるメリットがあります。

個人で任意整理を行おうとすると貸金業者に相手にされないケースがありますが、裁判所が仲介する特定調停なら個人で手続きを進めても貸金業者が交渉に応じやすいという利点もあります。

特定調停では過払い金請求を同時に行うことができないため、特定調停中に過払い金の存在が判明した場合は、別途手続きを行う必要があります。

貸金業者との交渉を有利に進めたい方や、長期間の取引があり過払い金が発生している可能性がある方は、司法書士や弁護士による任意整理をおすすめします。

債務整理を依頼する大阪にお住まいの方

海に面し、港としても商業都市としても栄えている大阪の期限は5世紀にまでさかのぼります。当時、大阪には難波津という港が設置されており、アジアの諸国との交易の中心として重宝されていました。その後、港町としての発展を遂げてきた大阪が転換期にさしかかるのは織田信長が活躍していた戦国時代です。石山本願寺の猛威を恐れた信長は本願寺を焼き討ちして大阪を統治します。信長の後継者となり大阪の支配を引き継いだ豊臣秀吉は大阪城を築き政治の拠点としました。以後、徳川家康によって大阪城も城下町も崩壊しますが、驚くべきスポードで大阪は復興を遂げます。むしろ徳川幕府があった江戸とは別の文化、社会を形成して「天下の台所」と呼ばれるほどの商業都市となりました。

明治以降、首都が東京になり関東が政治の主権を得るようになってから大阪は工業に力を入れて明治維新を支えました。大阪湾周辺には工業地帯が広がっています。 大阪に拠点を置く政党が全国的に注目されたり「上方漫才」「上方落語」と呼ばれるような大衆芸能が人気だったりと関西を代表する経済と文化を生み出しています。大阪は国内外を問わず観光客も多く通天閣や道頓堀などのほか東のディズニーランドと人気を2等分するユニバーサルスタジオジャパンも休日のたび大勢の人が押し寄せています。

日本有数の活気がある街、大阪だけに人々の消費活動も盛んです。大企業、中小企業を問わず多くの会社が本拠地をかまえ経済を支えています。また「食いだおれ文化」に象徴されるように「お金を使うときは使う」のが大阪人の気質だといえるでしょう。梅田や難波といった繁華街にはパチンコ店や歓楽街なども多く大人の遊び場としても知られています。街のパワーがみなぎっているだけあり大阪では長引く不況にあっても消費者の経済活動は比較的、停滞しない傾向が見られます。大阪は商売人の街としても知られていますが、元来の「お祭り好き」「イベント好き」の気質も経済活動に拍車をかけています。大阪府民はセールやキャンペーンなどの文句に敏感で1度に大金を使って買い物をする大胆さが見られます。大阪人の性格は借入などにも反映されており計画性のないまま大きな借金を抱えてしまう人も目立ちます。

こうした大阪の地域性はアイフル、アコム、レイクといった消費者金融にとって見逃せないマーケットとなっています。経済でも東京に次ぐ大阪ですが、貸金業者にとっても「第2の東京」とでもいうべき借入が期待できる街です。

借入が多いと必然的に多重債務、高金利などの問題に悩む人も増えていきます。大阪には少なくない数の司法書士・弁護士が拠点をかまえ借金に悩む人々の相談に乗っています。メンターエージェントの2015年の調査によれば、大阪府の司法書士の数は2,330人でした。これは全国で2番目に多い数字です。

大阪司法書士会によれば登録している認定司法書士数は1,953人にものぼりました。認定司法書士とは債務整理のプロフェッショナルです。特に簡易裁判などにもつれこんだ場合には弁護士以上の知識がそなわっているケースも珍しくないでしょう。

法務省発表「法曹人口に関する基礎的資料」によれば2012年の時点で大阪の「弁護士会別の弁護士の数」は3,854人で全国4位でした。弁護士1人あたりの人口は2,381人と東京に次ぐワースト2位であり、西日本で一番弁護士数が充実している都道府県だと呼べます。 WEBサイト「司法書士事務所の検索&口コミ」によれば大阪では625の司法書士事務所と11の公証人役場があります。司法書士に相談がある人はこれらの機関に向かえば、面会してもらえます。

大阪には消費者金融の本社もたくさんあります。たとえば大手では三井住友カード株式会社が大阪市中央区今橋4-5-15に大阪本社を置いています。1953年設立と歴史がある株式会社日証も大阪市中央区東心斎橋1-9-24に本社があります。審査結果が出るまでが短くパートやフリーターなどの低所得者にも宣伝している株式会社キャスコの本社は大阪市中央区淡路町2-4-1です。オフィス街でもあり歓楽街も近い中央区に本社が集中的に建っているのが大阪の金融の特徴でしょう。

大阪府民は日本人の中でも豪快な金遣いを見せる人々が多い傾向で金融業、貸金業もエネルギッシュに活動しています。その一方で過払い金などの問題も多く悩みを抱えている人も少なくありません。取り返しが付かなくなる前に司法書士へと相談してみることをおすすめします。日本有数の商業都市だけあり、たくさんの司法書士もまた大阪に事務所をかまえています。近隣にも高確率で信頼できる評判の司法書士が見つかるでしょう。

債務整理・借金減額は無料相談をご利用ください。

page top