保証人(ほしょうにん)とは?

保証人とは、主たる債務者(本人)が借金を返済できなくなった場合に、代わりに返済する義務を負う人のことを指します。

保証人は債務者の信用を補完する役割を果たし、債権者にとっての債権回収の安全性を高める存在です。

保証人の基本概念

定義 主たる債務者が返済不能の場合に代わって返済する義務を負う人
法的根拠 民法第446条以下
主な役割 債務者の信用補完、債権者の債権回収リスク軽減

保証人の種類

通常保証人 主たる債務者に請求してから保証人に請求される
連帯保証人 主たる債務者と同等の責任を負い、直接請求される
根保証人 一定の範囲内で継続的に発生する債務を保証する

保証人になる場面

  • 住宅ローンの保証人
  • 事業融資の保証人
  • 賃貸借契約の連帯保証人
  • 奨学金の保証人
  • 消費者金融の保証人

保証人の責任と義務

返済義務 主たる債務者が返済できない場合に代わって返済する
責任の範囲 原則として主たる債務の範囲内
極度額の設定 個人根保証の場合、極度額(上限額)の設定が必要
情報提供義務 主たる債務者の返済状況などの情報を債権者に提供

保証人の権利

求償権 返済した金額を主たる債務者に請求できる権利
抗弁権 主たる債務者が持つ抗弁を主張できる権利
免責請求権 事情変更により保証契約を解除できる権利
情報請求権 主たる債務の内容や履行状況を債権者に確認できる権利

保証人になる際の注意点

責任の重大性 多額の支払い義務を負う可能性があることを認識
主たる債務者の信用力 債務者の返済能力や信用状況を十分に確認
契約内容の確認 保証の範囲や条件を詳細に確認し理解する
自身の経済状況 自身の返済能力も考慮して判断する

保証人と債務整理の関係

主債務者の自己破産 保証人への請求が増える可能性がある
保証人の債務整理 保証債務も債務整理の対象となり得る
保証履行後の対応 主債務者への求償権行使や自身の債務整理を検討

保証人保護の法改正

  • 個人保証の制限(経営者保証を除く)
  • 契約締結前の情報提供義務
  • 公正証書作成による保証意思の確認
  • 極度額(上限額)の設定義務
  • 主たる債務者の情報提供義務

保証人になることは、重大な法的・経済的責任を負うことを意味します。保証人になる際は、その責任の重さと潜在的なリスクを十分に理解し、慎重に判断することが重要です。

また、主たる債務者が債務整理を行う場合、保証人への影響も大きくなります。保証人に関する問題や、債務整理に伴う保証債務の取り扱いでお悩みの方は、杉山事務所にご相談ください。

債務整理用語集一覧に戻る

債務整理は無料相談をご利用ください。

page top