広島で口コミが多数ある債務整理に強い法務事務所

広島で債務整理に強い杉山事務所

債務整理は無料相談をご利用ください。

  • 0120596051
  • 債務整理・過払い金請求のお問い合わせ

司法書士法人杉山事務所 広島事務所は、広島市中区にあるのですが、広島事務所を設立以来、呉市、竹原市、三原市、尾道市、福山市、府中市、三次市、庄原市、大竹市、東広島市、廿日市市、安芸高田市、江田島市など広島県の全域より債務整理や過払い金請求のご相談、ご依頼をいただいております

広島県内であれば、広島までのアクセスは電車、バスなどの交通機関や車でのアクセスが便利ですが、事務所にご来所される前に詳しい場所やお近くのコインパーキングなどをご案内いたしますのでお気軽にお問い合わせください。

また、来所がむずかしい場合は無料での出張もおこなっておりますので遠慮なくお申し付けください。

広島の債務整理・過払い金請求で司法書士法人杉山事務所が選ばれる理由

週刊ダイヤモンド誌で「消費者金融が恐れる司法書士事務所」に選ばれました

広島県内には債務整理や過払い金請求ができる司法書士や弁護士が非常に多くありますが、広島事務所は広島県だけでなく島根県愛媛県を含めても、その中でもトップクラスのご相談、ご依頼をいただいております。

ご依頼いただきました相談者様より当事務所での対応にご満足いただき、その相談者様から口コミや、ご紹介などによってご依頼いただくケースが非常に多いです。

これは司法書士法人杉山事務所が広島事務所だけでなく、全国各地でご依頼をいただき、毎月10,000件以上のご相談を対応してきた実績や※1、貸金業者との交渉力やそのノウハウをたくさん蓄積してきた結果だと自負しております。

司法書士法人杉山事務所は、日本を代表するビジネス誌である週刊ダイヤモンド誌で「消費者金融が恐れる司法書士事務所」として選出されました。※2

今後も広島県にお住まい、お勤めのご相談者様ごとに最適なご提案を最善のスピードでご提供させていただきます。

  • 0120596051
  • 債務整理のお問い合わせ

広島での債務整理・過払い金請求の無料相談は広島事務所

広島県にお住まいの方、お勤めの方は広島事務所にご相談いただけるとご来所される場合はアクセスがよいです。

広島事務所では、正式にご依頼いただくまでに債務整理のリスクやデメリットをきちんと説明して納得いただいた上で依頼をしていただいております。

一円でも多く借金を減らしたい、今すぐ取り立てをストップさせたいなどご相談者様の要望に沿うように最善の方法を提案いたします。お気軽にお問い合わせください。

広島事務所の電話番号・住所

0120596051

杉山事務所広島事務所の電話番号0120596051

事務所名 司法書士法人杉山事務所
広島事務所
住所 〒730-0011
広島県広島市中区基町6-78
リーガロイヤルホテル9F
電話番号 0120-596-051
営業時間 9:00~19:00
定休日 年中無休 ※年末年始は除く
代表司法書士 杉山 一穂
URL https://sugiyama-saimuseiri.com
広島県の対応エリア 広島全域:安芸高田市、安芸太田町、安芸区、江田島市、大竹市、大野町、海田町、北広島町、熊野町、呉市、坂町、庄原市、世羅町、竹原市、廿日市市、東広島市、府中市、府中町、福山市、広島市安芸区、広島市安佐北区、広島市安佐南区、広島市中区、広島市西区、広島市東区、広島市南区、広島市佐伯区、三原市、三次市、大崎上島町、神石高原町
司法書士法人杉山事務所 広島事務所の外観

広島事務所のアクセスマップ

広島事務所の周辺地図

広島事務所へのアクセス方法

電車でお越しの場合【最寄駅】
  • 紙屋町東駅より徒歩3分
  • 紙屋町西駅より徒歩3分
車でお越しの場合【駐車場】 お近くに基町クレドパーキング、メルパルク広島、シャレオ駐車場などの駐車場がございます。
バスでお越しの場合【最寄駅】 JR広島駅より広島バスにて紙屋町で下車して徒歩5分ですが、その他に県庁前(広島県)、ひろしま美術館前(市民病院前)、市民病院前(広島市)のバス停も最寄となります。

最寄駅、駐車場、バス停までのアクセス、最寄駅、駐車場、バス停からのアクセスがご不明な点はご遠慮なくお問い合わせください。
杉山事務所 広島事務所の詳細はこちらからご参照ください。

広島県の債務整理シミュレーション

CASE1都市部の共働き世帯における多重債務からの解決

広島市西部 30代後半男性 自動車部品メーカー勤務

債務整理前

債務総額 420万円
毎月の返済額 12.5万円
借金の期間 5年

債務整理後

利息の減額 75万円
毎月の返済額 5.8万円
返済期間 5年間

債務整理前の状況

依頼者 広島市西部 30代後半男性 自動車部品メーカー勤務
債務総額 420万円
借入件数 4社
毎月の返済額 12.5万円
金利 14%~18%
借金の期間 5年
問題の背景

自動車部品メーカーに勤務し、郊外の新興住宅地でマンションを購入。住宅ローンに加え、子どもの私立中学進学と妻の体調不良による収入減少が重なり、教育費と医療費の支払いが困難に。

物価高による生活費の上昇やマンションの修繕積立金値上げも重なり、カードローンでの借入れを重ねることに。アストラムラインの定期代など、交通費の負担も大きくなっていました。

具体的な対応

解決方法 任意整理

4社からの借入れについて、各社と交渉を行い、将来発生する利息の免除と延滞損害金の減額について合意を取り付けました。

県の多重債務者支援センターに相談し、家計の見直しを実施。妻が県の就労支援制度を利用してIT企業での在宅ワークを開始。教育費については県の奨学金制度も活用。

通勤方法を見直し、自転車通勤と公共交通機関を組み合わせてコストを削減。県の住宅リフォーム支援制度を利用して省エネ改修を実施し、光熱費の削減も実現しています。

結果とその後の状況

減額された債務額 75万円
毎月の返済額 5.8万円
今後の金利 0%
返済期間 5年

任意整理により返済の負担が大幅に軽減され、月々の返済額を12.5万円から5.8万円に抑えることができました。

通勤方法の見直しにより交通費を月2.8万円削減。省エネ改修により、光熱費も月額2.2万円の削減を実現できました。

妻の在宅ワーク収入が月15万円程度確保でき、教育ローンの借り換えで毎月の支払いも2.5万円削減。約8ヶ月が経過した現在では、安定した返済を継続できています。

子どもの学習支援には県の放課後支援制度を活用。今後は、次子の教育資金の計画的な積立ても始めています。

CASE2造船関連企業の事業再建からの解決

県南部 40代前半男性 金属加工業

債務整理前

債務総額 580万円
毎月の返済額 15.8万円
借金の期間 5年

債務整理後

利息の減額 92万円
毎月の返済額 8.1万円
返済期間 5年間

債務整理前の状況

依頼者 県南部 40代前半男性 金属加工業
債務総額 580万円
借入件数 5社
毎月の返済額 15.8万円
金利 14%~18%
借金の期間 5年
問題の背景

造船業向けの金属加工を主力事業として営業。受注増加に対応するためCNC工作機械を導入し、事業者ローンで資金調達しましたが、原材料価格の高騰と海運市況の悪化により収益が悪化。

電力料金の上昇により運営コストが増加。収入が不安定な中、運転資金を消費者金融からの借入れで補填。従業員の残業代や社会保険料の支払いも重荷となっていました。

具体的な対応

解決方法 任意整理

5社からの借入れについて、各社と交渉を行い、将来発生する利息の免除と延滞損害金の減額について合意を取り付けました。

県の産業振興センターに相談し、経営改善計画を策定。地域の金属加工業者と連携し、共同受注体制を構築。県のものづくり支援制度を活用して新分野への展開も開始。

県の省エネ技術支援センターの指導を受け、工場の電力使用効率を改善。IT導入補助金を活用して生産管理システムを導入し、作業効率も向上させています。

結果とその後の状況

減額された債務額 92万円
毎月の返済額 8.1万円
今後の金利 0%
返済期間 5年

任意整理により返済の負担が大幅に軽減され、月々の返済額を15.8万円から8.1万円に抑えることができました。

省エネ対策の実施により電力コストを月平均4.2万円削減。共同受注体制の構築で、新規顧客からの受注も増加しました。

自動車産業向けの部品製造にも参入し、売上が25%向上。約10ヶ月が経過した現在では、安定した返済を継続できています。

県の先端設備導入計画の認定を受け、さらなる設備更新を計画中。今後は、EV関連部品の製造にも着手し、事業の多角化を進めていく予定です。

CASE3飲食店チェーン経営破綻による多重債務からの解決

広島市中心部 40代後半男性 元飲食店経営

債務整理前

債務総額 2,150万円
毎月の返済額 48.5万円
借金の期間 7年

債務整理後

免除された債務 2,150万円
毎月の返済額 0円
返済期間 なし

債務整理前の状況

依頼者 広島市中心部 40代後半男性 元飲食店経営
債務総額 2,150万円
借入件数 7社
毎月の返済額 48.5万円
金利 12%~18%
借金の期間 7年
問題の背景

市内で広島風お好み焼き店を3店舗経営。新規出店資金を事業者ローンで調達し、インバウンド需要を見込んで店舗改装も実施しましたが、感染症の影響で売上が急減。

家賃や人件費の支払いが困難となり、運転資金を消費者金融からの借入れで補填。食材の仕入れ代金や光熱費の支払いも滞るようになりました。

具体的な対応

解決方法 自己破産

債務総額が収入に比して極めて高額であり、事業の継続も困難な状況から、自己破産による解決を選択。破産手続きの申立てを行い、免責許可を得ました。

破産手続きと並行して、県の事業引継ぎ支援センターに相談し、店舗の事業譲渡について支援を受けました。従業員の再就職については、県の雇用支援制度を活用。

また、県の就職支援センターを通じて、大手外食チェーンの店舗運営マネージャーとしての再就職が決定。飲食業での経験を活かした安定収入を得られる見通しが立ちました。

結果とその後の状況

免除された債務額 2,150万円
毎月の返済額 0円
処理にかかった期間 4ヶ月
免責決定後の期間 1ヶ月

自己破産により全ての債務が免除され、月々の返済負担がなくなりました。外食チェーンでの再就職により、月収38万円程度の安定収入を確保できています。

店舗の事業譲渡により、従業員の大半が継続雇用となり、取引先との関係も維持。現在は郊外の実家から通勤し、生活費を抑制しています。

県の再チャレンジ支援プログラムを利用しながら、新たなキャリアプランを構築中です。これまでの経験を活かし、県の飲食業アドバイザーとしても活動を始めています。

自己破産の経験を踏まえ、外食産業のマネジメントスキル向上に注力。フードサービスマネジメントの資格取得を目指しながら、将来的には独立再起も視野に入れています。

広島県の債務問題の特徴

都市部と地方部の経済格差による債務増加の傾向

広島県は、広島市・福山市などの都市部と、中山間地域との経済格差が大きく、地域ごとに異なる債務問題が発生しています。

平均家賃 広島市中心部の平均家賃は、1Kで約6万円、2LDKで約10万円。地方部では1Kで約4万円、2LDKで約7万円と、地域による生活コストの差が顕著です。
生活費 都市部での生活費は単身者で約13万円、4人家族で約28万円。地方部では単身者約10万円、4人家族約23万円と推定され、都市部と地方部で大きな格差があります。

特に、自動車産業を中心とした製造業の景況変動が、関連企業や下請け企業の従業員の収入に影響を与え、債務問題につながっています。

地域特有の経済環境と債務の関係

広島県は、自動車産業を中心とした製造業、観光業、農水産業など多様な産業構造を持ち、それぞれの分野で特有の債務問題が見られます。

製造業依存 自動車関連産業の景況による雇用・収入の変動
観光産業の特徴 世界遺産や離島観光における季節変動と設備投資負担
地域産業の課題 造船業や水産業など伝統的地場産業の構造的不振

これらの要因が、特に製造業関連の従業員や観光関連事業者の債務問題につながっています。

広島県の個人破産件数と全国平均との比較

広島県の個人破産件数は、地域経済の特性を反映した傾向を示しています。

2023年の広島県の個人破産件数 約2,800件(前年比3%増)
全国平均との比較 人口10万人当たりの件数で、全国平均が約70件に対し、広島県は約75件

特に、製造業関連の雇用変動や観光業の事業継続困難による破産が目立っています。

地域特有の債務問題(製造業関連、観光業、地場産業など)

広島県では、産業構造の特性に起因する独自の債務問題が顕著です。

製造業関連の課題 自動車産業の景況変動による収入の不安定さが、関連企業従業員の債務問題を引き起こしています。広島県の調査によると、製造業従事者の約30%が収入減少を経験していると報告されています。
観光関連産業 宮島や尾道などの観光地における設備投資負担と、インバウンド需要の変動による収入の不安定さが債務増加につながっています。
地場産業の変化 造船業や水産業など伝統的産業の構造的な不振により、事業継続のための借入が増加しています。

これらの要因が複合的に作用し、地域による経済格差とともに債務問題も多様化しています。

広島県の債務問題は、自動車産業を中心とした製造業への依存、観光業の変動、地場産業の構造的課題など、複数の要因が重なって形成されています。

特に、製造業の景況変動による雇用不安定化、観光関連事業者の設備投資負担、地場産業の収益性低下が顕著です。債務でお悩みの方は、県内の各相談窓口や杉山事務所への早期相談をおすすめします。

広島県の支援制度と団体

広島県では、債務問題や生活困窮に悩む方々のために、様々な支援制度や相談窓口を設けています。

以下に、主要な支援制度と団体をご紹介します。目的に応じて最適な窓口をお選びください。

主要な公的機関

法テラス広島(日本司法支援センター広島地方事務所)は、総合法律支援法に基づいて設立された公的な法人です。法的トラブルを抱えた方々に対して、様々な支援を行っています。借金・債務に関する問題だけでなく、幅広い法律相談に対応してくれます。

対象者 法的トラブルを抱える方、多重債務で悩む方、犯罪被害に遭われた方など
提供サービス
  • 法律相談(収入等の条件あり)
  • 弁護士・司法書士の紹介
  • 多重債務問題の相談
  • 犯罪被害者支援
相談方法 電話相談、面談相談(予約制)
所在地 広島県広島市中区基町12-8 宝ビル7階
連絡先 050-3383-5485
受付時間 平日 9:00~17:00
アクセス
  • 広島電鉄「中電前」電停より徒歩1分
  • アストラムライン「県庁前」駅より徒歩3分
  • 広島バス「中電前」バス停より徒歩1分
費用
  • 情報提供、問い合わせ等は無料
  • 法律相談は収入等の条件を満たす方は無料、それ以外の方は有料

法テラス広島では、情報提供から具体的な法的手続きのサポートまで、幅広い支援を受けることができます。多重債務や債務整理に悩む方にとって、問題解決への最初の一歩として利用しやすい機関となっています。

また、福山市と尾道市には法テラスの支部があり、県東部にお住まいの方も利用しやすくなっています。

中国財務局では、多重債務問題の解決に向けた無料相談窓口を設けています。財務局の専門スタッフが、借金問題の解決に向けて、金融の専門家としての観点からアドバイスを提供してくれます。

対象者 広島県内在住の多重債務でお悩みの方
提供サービス
  • 多重債務に関する相談
  • 債務整理の方法の説明
  • 関係機関の紹介
  • 金融関連の情報提供
所在地 広島県広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎4号館
連絡先 082-221-9206
受付時間 平日 9:00~17:00
アクセス
  • 広島電鉄「八丁堀」電停より徒歩5分
  • アストラムライン「県庁前」駅より徒歩7分
費用 無料

この窓口では、借金の状況を詳しく聞いたうえで、解決方法の提案や、必要に応じて他の専門家の紹介も行ってくれます。相談は完全無料で、秘密は厳守されるので、安心して利用することができます。

また、債務整理の具体的な手続きだけでなく、今後の生活設計についてのアドバイスも受けられます。金融の専門家として、様々な視点からの解決策を提案してくれる相談窓口です。

広島県生活センターは、多重債務問題を含む消費生活全般に関する相談窓口として運営されています。専門の相談員が、借金問題だけでなく、それに関連する消費者トラブルについても幅広く相談に応じてくれます。

対象者 県内在住・在勤・在学の方で多重債務問題を抱える方
提供サービス
  • 多重債務に関する相談
  • 債務整理の方法に関するアドバイス
  • 必要に応じて、弁護士・司法書士の紹介
  • 生活再建に向けたアドバイス
所在地 広島県広島市中区基町10-52 広島県庁東館3階
連絡先 082-223-6111
受付時間 平日 9:00~17:00(年末年始を除く)
アクセス
  • 広島電鉄「県庁前」電停より徒歩1分
  • アストラムライン「県庁前」駅より徒歩3分
費用 無料

生活センターでは、借金問題の背景にある消費者トラブルについても相談することができます。必要に応じて弁護士や司法書士などの専門家も紹介してもらえるので、総合的な解決を目指すことができます。

相談は無料で受けられ、消費生活の専門家が親身になって話を聞いてくれます。県内各地に支所があり、お近くの窓口で相談することができます。

消費生活相談窓口

消費者ホットラインは、全国共通の消費者相談窓口として設置されています。専用の電話番号(188)にかけると、お住まいの地域の消費生活センターに電話をつないでくれる便利なサービスです。

対象者 消費者トラブルや多重債務でお悩みの方
提供サービス
  • 消費生活全般に関する相談
  • 地域の消費生活センターの案内
  • 多重債務問題の相談
相談方法 電話相談(局番なしの188)
連絡先 188(いやや!)
受付時間 平日・土日祝 10:00~16:00(年末年始を除く)

このホットラインでは、借金問題を含む様々な消費者トラブルについて相談することができます。相談内容に応じて、適切な相談窓口を案内してくれるので、どこに相談したらよいか分からない場合でも安心です。

「188」は「いやや」と覚えやすい番号になっています。土日祝日も相談できるので、平日は時間が取れない方でも利用しやすい窓口となっています。

広島県内の各地域には、地元に密着した消費生活センターが設置されています。地域の実情をよく知る相談員が、様々な相談に応じてくれます。最寄りの消費生活センターを利用することで、より身近な場所で相談することができます。

主要センター
連絡先一覧
  • 広島市消費生活センター:082-225-3300(広島市中区基町6-27)
  • 福山市消費生活センター:084-928-1188(福山市東桜町3-5)
  • 呉市消費生活センター:0823-25-3218(呉市中央4-1-6)
  • 東広島市消費生活センター:082-421-7189(東広島市西条栄町8-29)
  • 尾道市消費生活センター:0848-37-4848(尾道市久保1-15-1)
受付時間 平日 8:30~17:15(センターにより異なる場合があります)
対応内容
  • 消費生活全般の相談
  • 多重債務に関する相談
  • 地域に密着した情報提供
  • 消費者トラブルの解決支援
費用 無料

各センターでは、借金問題や多重債務に関する相談も受け付けています。必要に応じて、法律の専門家を紹介してもらうことも可能です。また、地域の関係機関とも連携しているので、総合的な支援を受けることができます。

相談は無料で、秘密は厳守されます。地域によって受付時間が異なる場合があるので、事前に確認してから訪れるとよいでしょう。

法律専門家による相談窓口

広島弁護士会では、多重債務問題に特化した専門相談窓口を設置しています。弁護士が法律の専門家として、債務整理の方法や今後の生活再建についてアドバイスを行っています。

対象者 多重債務でお悩みの方
提供サービス
  • 多重債務問題に関する法律相談
  • 債務整理手続きの説明
  • 具体的な解決方法の提案
所在地 広島県広島市中区基町6-27 広島そごう新館6階
連絡先 082-225-1600
受付時間 平日 9:00~17:00
アクセス
  • 広島電鉄「紙屋町西」電停すぐ
  • アストラムライン「本通」駅より徒歩3分
費用 初回相談30分無料

広島弁護士会の多重債務相談窓口では、借金の状況を詳しく確認したうえで、任意整理や個人再生、自己破産など、状況に応じた解決方法を案内してくれます。初回相談は無料で受けられるので、気軽に利用することができます。

福山市と尾道市にも相談センターがあり、県東部の方も利用しやすくなっています。

広島弁護士会紙屋町法律相談センターでは、借金問題以外にも、様々な法律問題について相談することができます。弁護士に気軽に相談できる窓口として、県内各地で法律相談を実施しています。

対象者 法律相談を必要とする方
提供サービス
  • 一般法律相談
  • 多重債務相談
  • 債務整理相談
  • 弁護士紹介
所在地 広島県広島市中区基町6-27 広島そごう新館6階
連絡先 082-225-1600
受付時間 平日 9:00~17:00
アクセス
  • 広島電鉄「紙屋町西」電停すぐ
  • アストラムライン「本通」駅より徒歩3分
費用 30分5,500円(税込)

法律相談センターでは、借金の問題と関連する他の法的トラブルについても、まとめて相談することができます。専門的な法律知識を持つ弁護士が、総合的な解決方法を提案してくれます。

また、広島県内の主要都市(福山市、尾道市、三次市など)にも相談センターがあり、お近くで相談することができます。

広島県司法書士会では、多重債務問題や借金問題について、無料の法律相談を実施しています。司法書士が専門的な立場から、具体的な解決方法についてアドバイスを行っています。

対象者 法律相談を必要とする方
提供サービス
  • 多重債務相談
  • 登記相談
  • 成年後見相談
  • 司法書士紹介
所在地 広島県広島市中区上八丁堀6-69 広島県司法書士会館
連絡先 082-221-5345
受付時間 平日 9:00~17:00
アクセス
  • 広島電鉄「八丁堀」電停より徒歩5分
  • アストラムライン「県庁前」駅より徒歩7分
費用 無料相談会あり(要予約)

司法書士による相談では、借金問題の解決方法について、法的な観点から分かりやすく説明してもらえます。また、具体的な手続きが必要な場合は、手続きを担当する司法書士を紹介してもらうことも可能です。

県内各地で定期的に無料相談会も開催されているので、費用の心配なく専門家に相談することができます。

相談窓口を利用する際のポイント

各機関はそれぞれ専門分野を持ち、対応できる内容が異なります。状況を整理したうえで、適切な相談窓口を選んでいただくことで、より良い解決方法が見つかるでしょう。

広島県では、都市部から地方まで、様々な支援制度や相談窓口が整備されています。特に広島市、福山市、呉市などの主要都市には複数の専門機関が設置されており、専門家による支援を受けやすい環境が整っています。債務整理や借金問題でお困りの際は、一人で悩まず、まずは相談窓口や杉山事務所にご相談ください。

法律で認められた借金問題の解決策「債務整理」

多額の借金を抱えて返済に苦しむようになった時は、借金問題を法律的に解決する方法「債務整理」をおこないます。

債務整理は、借金の負担を軽くするために借金を減額してもらったり借金の返済を免除してもらったりする手続きです。

債務整理はおもに任意整理、特定調停、個人再生、自己破産の4種類があり、それぞれ特徴やデメリット、メリットがあります。今回は、債務整理のなかの特定調停について紹介します。

債務整理は個人でできるのか

債務整理の4種類のうち特定調停は借金をした本人が自分でおこなうことが可能な手続きであり、司法書士や弁護士に依頼しないで手続きをおこなう人が多いです。そこで自分で債務整理をおこなうことのできる特定調停の内容、そのメリット・デメリットについて説明していきます。

特定調停とは

特定調停とは裁判所が借金をした本人と貸金業者との話し合いの間に入って調整をおこない、将来発生する利息のカットや返済条件の見直しなどをおこなうことで借金をした本人の生活を立て直す手続きです。

借金をした本人と貸金業者の双方が今後の返済計画に同意したら、作成した調停調書に従って3~5年をかけて返済していきます。

特定調停は自分でできる債務整理の方法

特定調停は裁判官1名と弁護士資格を持つ調停委員2名からなる調停委員会によって進められます。

調停委員の仕事は借金をした本人と貸金業者の双方が合意できるような調停案を示すことです。そのために借金をした本人から借金ができた理由や現在の生活の状況、今後の返済方法などについての意見を聞き取りします。

また、調停委員会は貸金業者に対しても事実の開示を求めることができることになっており、貸金業者には、開示を求められたらすみやかに開示をしなければならないという義務があります。さらに借金返済の滞納に対して貸金業者が強制執行などをおこなっている場合、調停委員会が必要だと認めれば、これらの手続きの停止命令を出すこともできます。

特定調停では調停委員会に貸金業者の協力を求めるための権限があるため、法律の素人である借金をした本人が自分で申し立てをおこなっても裁判所の力によって話し合いを進めてもらうことができます。また貸金業者との話し合いも直接対面しておこなうわけではなく、調停委員に話せばいいので精神的プレッシャーを感じることもありません。

このような特徴から特定調停は、司法書士や弁護士に依頼することなく借金をした本人だけで手続きをおこなえる債務整理方法です。

特定調停の申し立てをおこなう方法

特定調停は、特定調停法の定める「特定債務者」に該当する場合に利用することができます。特定債務者とは返済が苦しく、今後返済ができなくなる可能性がある人のことをいいます。

返済に十分な収入があったり、処分すればお金を確保できるような財産を持っていたりする場合には該当しません。

ただし、裁判所は借金の返済で生活に困っている人であれば、特定調停の申し立てを認める傾向にあります。そのため返済不能かどうかについてあまり厳密に考える必要はないといえます。また処分すれば借金返済に十分な額となるような資産がある場合でも、その資産が事業用の重要財産であるときは特定債務者として認められます。

特定調停を申し立てる場合、費用を安くおさえることができます。東京簡易裁判所の例でいえば、貸金業者1人または1社に対して500円分の収入印紙代と420円分の郵便切手代だけで申し立てをおこなうことができます。

特定調停の手間は覚悟しなければならない

借金をした本人が自分で特定調停を申し立てする場合には、必要書類も自分で準備しなければなりません。

必要書類は「特定調停申立書」、「特定債務者の資料等」、「関係権利者一覧表」で相手方が法人である場合には「現在事項全部証明書」なども必要になります。これらの書類をそろえることをむずかしく感じる人にとっては、特定調停のデメリットになるでしょう。

また、調停期日には裁判所に行く必要があります。裁判所は平日しか開いていないため、仕事の調整がむずかしい人にとっては負担になってしまうでしょう。

調停委員が「ハズレ」の可能性もある

特定調停では調停委員が重要な役割を担います。弁護士資格を持っているとはいえ、調停委員は債務整理の専門家というわけではありません。もちろん債務整理についての知識や経験の豊富な調停委員もいますが、逆に債務整理についてあまり知らないような調停委員もいます。

また、知識不足で貸金業者に有利な調停案を出してくるような調停委員もいます。そのような場合には十分な借金の減額がおこなわれなかったり返済計画に無理があったりと債務整理の効果を十分に得られない結果になってしまいます。

特定調停の調停調書には確定判決と同じ効力がある

借金をした本人と貸金業者の双方が、調停委員のつくった返済計画に同意すれば和解が成立し、その内容を記載した調停調書が作成されます。

調停調書は確定判決と同じ効力を持っているため、手続き後に返済が滞ったり延滞すると、貸金業者は給与の差し押さえなどの強制執行をおこなうことができます。それだけ強い効力を持っている点は、任意整理の和解書と大きく異なる点であり調停調書の内容は入念に確認しておく必要があります。

過払い金請求は特定調停とは別におこなう必要がある

過払い金とは、利息制限法に違反する高い金利でお金を借りている場合に払い過ぎてしまった利息のことです。

利息制限法は借金の額に応じて上限金利を設けていますが、以前はこの規定に違反しても貸金業者に対する罰則がなかったため違法な金利での貸付が横行していました。この時期に借り入れをした経験がある人は本来払う必要のなかった利息である「過払い金」が発生している可能性があります。

過払い金がどれくらい発生しているのかは「引き直し計算」をおこなって確かめます。引き直し計算とは実際の借金に利息制限法の上限を守った金利を適用し、本来の借金額はいくらなのか、過払い金はどのくらい発生しているのかを計算し直すことです。

引き直し計算をおこなえば、実際の返済によって元金や利息がどのように減少しているのかを確認することができ、違法な金利によって過剰に支払ってしまった利息の金額を確定させることができます。

引き直し計算によって確認された過払い金を取り戻す手続きが過払い金請求です。過払い金は完済していても返済中でも発生している可能性があります。

現在も残っている借金がある場合には、発生していた過払い金を借金に充当して借金を減額することができます。任意整理においては貸金業者との交渉過程で過払い金請求をおこない、借金の減額を受けることは一般的なことです。

しかし、特定調停の過程で過払い金の発生が確認された場合には特定調停の手続き内では過払い金請求の手続きをおこなうことはできません。おこなわれるのは引き直し計算によって確認された過剰な利息についての存在が確認されるということだけです。そのため、過払い金が発生していても借金に充てることはできないのです。

過払い金の返還を受けるには特定調停とは別に過払い金請求の手続きをおこなわなければなりません。過払い金請求をおこなうには正確な引き直し計算書を作成するなど専門知識がないと不安な部分が多くあるため、司法書士や弁護士に依頼することをおすすめします。

特定調停を自分でおこなったにもかかわらず、過払い金請求を専門家に依頼することになるなら、何のために費用を節約して特定調停をおこなったのかわからないという結果にもなりかねません。最初から司法書士や弁護士に任意整理を依頼した方がいい場合もあるので、借金の返済が苦しいと感じたらまずは司法書士や弁護士へ相談しましょう。

ブラックリストにのってしまう

特定調停をおこなうと信用情報に事故情報が5年間登録されます。

貸金業者は、貸付をする相手がきちんと返済してくれそうな人なのかどうかという信用情報を信用情報機関のデータベースで共有しています。延滞を繰り返したり、支払いがおこなわなかったりすれば、事故情報として登録されて他の貸金業者からも新たに貸付をしてもらえなくなります。このような状態を「ブラックリストにのる」と呼んでいます。

債務整理をおこなった場合にも信用情報に「債務整理」として登録され、あらたな貸付はしてもらえなくなります。信用情報を利用している貸金業者からの新たな借り入れ、クレジットカードやカーローン、住宅ローンなどの審査も通らなくなるのです。特定調停も債務整理の一種なので、手続きをおこなった場合「債務整理」としてブラックリストにのります。

債務整理の中でも任意整理の場合にはブラックリストにのらずに済む場合もあります。任意整理の途中で過払い金が発生していることがわかり、過払い金を借金に充てて借金がゼロになる場合です。

本来、利息制限法を守った貸付であれば、すでに借金は完済になっていたはずなので信用情報には影響はないと判断されます。しかし特定調停の場合には過払い金の存在が確認され、それを充当すれば借金が完済になることが明らかであっても手続き内で過払い金に関する手続きをおこなうことはできません。

後日、別途の請求手続きによって過払い金を取り戻して借金をゼロにしたとしても特定調停を申し立てた時点で、すでに信用情報に「債務整理」として登録されてしまっているのです。

このようなデメリットを回避するためには、特定調停を申し立てる前に引き直し計算をおこなって過払い金の額を正しく確認することが重要です。実際に計算してみると過払い金の額は想像以上に多くなっている場合もあり、過払い金の返還を受けることで借金が完済になる場合も多くあります。

引き直し計算によって過払い金が発生していることがわかれば、特定調停ではなく過払い金請求を一緒におこなえる任意整理を検討して司法書士や弁護士に依頼するほうが得策です。

費用が安くできる特定調停

  • 0120596051
  • 債務整理のお問い合わせ

債務整理・過払い金請求を依頼する広島にお住まいの方

広島県の歴史

広島県で旧石器時代に人が暮らしていたことを示す遺跡は廿日市市の冠遺跡群や三好氏の下本谷遺跡で、ナイフ形石器や角錐状石器が見つかっています。また庄原市や神石郡、府中市にまたがる50以上の遺跡からなる帝釈峡遺跡群は、旧石器時代から縄文時代にかけての石器や土器、動物の骨や貝殻などが発掘されている貴重なものです。

東広島市にある巨大な前方後円墳である三ツ城古墳は古墳時代に大和政権に属した巨大な勢力を持つ豪族が存在していたことを示しています。律令国家の基盤ができあがるころには現在の広島県西部は安芸国、東部は備後国に分けられ、奈良時代の初めには都に多くの税を納めていました。また平城京跡から出土した木簡には備後国に天皇の私有地があったことも記されており、この地と天皇家との強い結びつきがあったことを示しています。

現在日本3景のひとつともなっている厳島神社は平安時代に平清盛が大改修をおこなったことで現在の姿になりました。清盛は日宋貿易に力を入れ、貿易の窓口となっていた博多から都への航路を整備する中で厳島神社や音戸の瀬戸を整備したといわれています。

戦国時代に中国地方を統一した毛利元就は現在の安芸高田市にあった郡山城を拠点とし、山陽から九州北部を支配していた大内氏や山陰を支配していた尼子氏を滅ぼしました。元就の孫である毛利輝元は広島城を築城しましたが、関ケ原の戦いで徳川氏が勝利したことにより福島正則が城主となります。その後福島氏も失脚し、浅野氏が広島の地を支配して城下町を中心に商業を発達させました。また江戸時代の朝鮮通信使が、現在の呉市下蒲刈や福山市の鞆に停泊し豪華な接待を受けていたことも知られており、通信使の記録には「安芸蒲刈御馳走一番」とまで書かれています。

明治時代に入ると富国強兵による軍備近代化の一環として呉に海軍鎮守府が設置され軍港となりました。その後、海軍の兵器工場である呉海軍工廠も開かれ、日露戦争などを経て日本一の軍港として発展していきます。第2次世界大戦では巨大戦艦「大和」も作られ、その際に使われた巨大なドックは戦後の造船業を支える設備にもなりました。一方、広島市は山陽鉄道や宇品港、また陸軍の鎮台が設置されることによって軍都として発展します。しかし呉市は激しく空襲され、広島市には1945年8月6日に世界で初めての原子爆弾が投下されました。原爆では多くの市民が犠牲になり、生き残った人々も原爆症などの後遺症に苦しむことになります。しかし戦後は軍需産業から平和産業への転換によって鉄鋼や造船産業、自動車工業が発達するなど広島県は急速に復興していきました。

広島県の観光

広島県は最初の被爆地として平和史跡が多く残されています。世界遺産として登録されている原爆ドームや原爆死没者慰霊碑、広島平和記念資料館は、世界中から多くの人が訪れる世界有数の平和モニュメントです。また呉市海事歴史科学館は戦艦や戦闘機などの展示によって当時の技術水準の高さを伝えており、大和ミュージアムと呼ばれて親しまれています。

広島県のもうひとつの世界遺産である厳島神社は海上の大鳥居や寝殿造の社殿を中心として多くの観光客でにぎわっています。また庄原市の帝釈峡や竹原市の大久野島など自然と触れ合えるスポットも数多くあるのも広島県の特徴です。さらに出荷量全国一意の牡蠣を食べられる牡蠣小屋や広島市のお好み村などグルメを楽しめる店も多数あります。

広島県における貸金業者の状況と司法書士・弁護士の数

広島県に登録している貸金業者の数は、2008年3月には154でしたが、2017年3月には31となっています。ただし貸金業者数の減少は全国的な傾向です。その主な原因は利息制限法違反の金利を無効とする判決や改正貸金業法の施行、相次ぐ債務者からの過払い金請求などによって貸金業者の財務状況が急速に悪化したことにあります。広島県内においてもアコムやアイフル、レイクやプロミスのような大手消費者金融を除き、中小の貸金業者はあまり見かけなくなっています。

2017年9月時点で広島弁護士会に登録している弁護士の数は576名で弁護士法人の数は24法人となっています。一方、広島司法書士会に登録している司法書士の数は519名で司法書士法人・事務所の数は62です。司法書士のうち任意整理の代理人になることや簡易裁判所での訴訟代理をおこなうことを認められている認定司法書士の数は432名となっています。これらの司法書士や弁護士の中から債務整理を依頼する先を選ぶ場合には何よりもまず債務整理に詳しく得意としているかどうかを見きわめることが大切です。債務整理は法律知識のみならず貸金業者との交渉など経験がものをいう面があるため、豊富な取扱い実績がある事務所を選ぶ方が良い結果につながるでしょう。また報酬額や依頼者の相談への対応なども事務所によって異なる部分です。明確でわかりやすい報酬額をあらかじめ提示していることは必須の条件といえます。また実際に債務整理をした人の体験談などから、口コミで評判の良い専門家を選ぶのも良いでしょう。多くの司法書士や弁護士は債務整理について無料の相談をおこなっています。借金の返済に苦しんでいるなら、とりあえず無料相談を受けてみることから始めるのがおすすめです。

債務整理・借金減額は無料相談をご利用ください。

page top