岡山で口コミが多数ある債務整理・過払い金請求に強い法務事務所
債務整理・過払い金請求は無料相談をご利用ください。
司法書士法人杉山事務所 岡山事務所は、岡山市北区にあるのですが、岡山事務所を設立以来、岡山市だけでなく倉敷市、津山市、玉野市、笠岡市、井原市、総社市、高梁市、新見市、備前市、瀬戸内市、赤磐市、真庭市、美作市、浅口市など岡山県の全域より債務整理・過払い金請求のご相談、ご依頼をいただいております。
岡山県内であれば、岡山までのアクセスは電車、バスなどの交通機関や車でのアクセスが便利ですが、事務所にご来所される前に詳しい場所やお近くのコインパーキングなどをご案内いたしますのでお気軽にお問い合わせください。
また、来所がむずかしい場合は無料での出張もおこなっておりますので遠慮なくお申し付けください。
岡山の債務整理・過払い金請求で司法書士法人杉山事務所が選ばれる理由

岡山県内には債務整理や過払い金請求ができる司法書士や弁護士が非常に多くありますが、岡山事務所は岡山県だけでなく鳥取県、香川県、徳島県を含めても、その中でもトップクラスのご相談、ご依頼をいただいております。
ご依頼いただきました相談者様より当事務所での対応にご満足いただき、その相談者様から口コミや、ご紹介などによってご依頼いただくケースが非常に多いです。
これは司法書士法人杉山事務所が大阪事務所だけでなく、全国8事務所でご依頼をいただき、毎月3,000件以上のご相談を対応してきた実績や貸金業者との交渉力やそのノウハウをたくさん蓄積してきた結果だと自負しております。
司法書士法人杉山事務所は、日本を代表するビジネス誌である週刊ダイヤモンドで、司法書士事務所における過払い金の回収額が日本一の実績によって、消費者金融が恐れる事務所として選出されました。
今後も岡山県にお住まい、お勤めのご相談者様ごとに最適なご提案を最善のスピードでご提供させていただきます。
岡山での債務整理・過払い金請求の無料相談は岡山事務所
岡山県にお住まいの方、お勤めの方は岡山事務所にご相談いただけるとご来所される場合はアクセスがよいです。岡山事務所では、正式にご依頼いただくまでに債務整理や過払い金請求のリスクやデメリットをきちんと説明して納得いただいた上で依頼をしていただいております。
一円でも多く借金を減らしたい、今すぐ取り立てをストップさせたいなどご相談者様の要望に沿うように最善の方法を提案いたします。お気軽にお問い合わせください。
岡山事務所の電話番号・住所
電話番号 | 0120-070-146 |
住所 | 〒700-0821 岡山県岡山市北区中山下1-8-45NTTクレドビル10F |
営業時間 | 9:00~19:00 ※ご予約いただければ時間外も対応いたします。 |
定休日 | 年中無休 ※年末年始は除く |

岡山事務所のアクセスマップ
岡山事務所の周辺地図
電車でお越しの方
郵便局前駅より徒歩2分県庁通り駅より徒歩4分
車でお越しの方
岡山駅より車で6分でお近くにクレド岡山第二パーキング、クレドパーキング、タイムズ中山下第5、リパーク岡山中山下1丁目第3などの駐車場がございます。
バスでお越しの方
天満屋バスセンターのバス停が最寄となります。
最寄駅、駐車場、バス停までのアクセス、最寄駅、駐車場、バス停からのアクセスがご不明な点はご遠慮なくお問い合わせください。 杉山事務所 岡山事務所の詳細はこちらからご参照ください。
大阪事務所(主たる事務所)の電話番号・住所
電話番号 | 0120-066-018 |
住所 | 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波2-3-7南海難波御堂筋ウエスト8F |
営業時間 | 9:00~19:00 ※ご予約いただければ時間外も対応いたします。 |
定休日 | 年中無休 ※年末年始は除く |

司法書士法人杉山事務所 大阪事務所代表社員 杉山一穂
大阪司法書士会 第3897号
簡裁訴訟代理等関係業務認定会員 第512093号
知らないと損する債務整理について
消費者金融やクレジットカードのキャッシングなどでお金を借りることはかんたんです。しかし借金が積み重なり返済ができなくなると、貸金業者からの厳しい督促で精神的に追い詰められてしまいます。
借金の返済で悩んでいる人にオススメの解決方法が債務整理です。債務整理とは法的に認められた、借金を減らしたり利息をカットしたり月々の返済の負担を軽くしたり借金をなくすことができる手続きです。債務整理によって借金を減額すれば、前向きに生活を立て直すことができるでしょう。
任意整理の手続きの流れと期間
債務整理の一種である任意整理は、裁判所を通さずに借金をしている本人と貸金業者で話し合い、借金を整理する手続きです。任意整理を個人でおこなうことは不可能ではありませんが、法律の知識も経験もない一般の人が、貸金業者を相手に借金の減額の交渉などをおこなうのはむずかしいのが現実です。
通常、任意整理をおこなう場合は司法書士や弁護士に依頼をします。司法書士や弁護士が借金をしている本人の代理人となり貸金業者と話し合いをおこないます。
以下、任意整理手続きのおおまかな流れです。
- (1)司法書士や弁護士へ相談する
- (2)委任契約を締結し受任通知を発送してもらう
- (3)司法書士や弁護士の調査によって借金額を確定する
- (4)和解案を作成し貸金業者と交渉する
- (5)貸金業者から同意を得る
- (6)同意を得た和解案の計画どおりに返済を開始する
(1)司法書士や弁護士への相談
任意整理をしたいと考えたら、まず司法書士や弁護士に相談しましょう。任意整理の交渉は弁護士だけができると考えている人もいるかもしれませんが、研修を経て法務大臣の認定を受けた司法書士も債務整理をおこなうことができます。
(2)委任契約と受任通知発送
相談した司法書士や弁護士に任意整理を正式に依頼する場合、委任契約を結ぶ必要があります。委任契約を結ぶと任意整理を依頼した司法書士や弁護士が「受任通知」を貸金業者に送付します。
受任通知を受け取った貸金業者は借金をしている本人に直接連絡をすることができなくなります。これは貸金業法で決められているので、受任通知を送付した後に万が一貸金業者から督促がきても応じる必要は一切ありません。
また司法書士や弁護士へ依頼をした時点で返済をいったんストップすることになるので、貸金業者からの連絡がなくなり、返済に苦しんでいた人はこの時点で精神的にかなり楽になります。
(3)借金調査による借金確定
依頼を受けた司法書士や弁護士は依頼者の借金の額や内訳を調査します。受任通知を受け取った貸金業者は、借金をしている本人の代理人となっている司法書士や弁護士へ取引履歴を開示しなければなりません。取引履歴には「いつ借入をしたのか」「いつ返済をしたのか」「どのくらいの利息を払っていたのか」などが記録されています。
調査の結果、利息制限法という法律で決められている以上の利率で借入をおこなっていて、利息を払いすぎている場合もあります。その場合には利息制限法を守っていたら本当の借金額はいくらになるのかを計算する「引き直し計算」をおこないます。
かつて利息制限法に違反して高い利率で貸付をおこなうことが横行していた時代がありました。その時期に借入をしていた人の多くは払い過ぎた利息である「過払い金」が発生しています。
引き直し計算をして過払い金が発生していた場合、発生していた過払い金を残りの借金に充てることができます。借金へ充当してもさらに過払い金があまるようなら現金で返還を受けることが可能です。
(4)和解案の作成・交渉
過払い金を指し引いて正確な残りの借金額がわかったら、無理なく支払っていける月の返済額を考慮して長期分割を提案する和解案を作成し、貸金業者と交渉します。同時に将来利息をなくす交渉もおこないます。
和解案を作成するには借金をしている本人の収入や支出の状況を正しく把握しなければなりません。
スムーズに手続きを進めるためにも毎月の収入のほか、生活費や固定費がいくらくらい必要なのか、いくらくらいなら返済に充てられるのか、司法書士や弁護士に正しく伝えてください。本人の収入と必要な生活費などの支出をもとに貸金業者に対して月々支払える額を考えて返済計画を立てます。
月々の返済額は収入から生活費を差し引いた額から算出します。生活費は暮らしていくために出費が避けられないもので家賃などの住居費や水道光熱費、食費や子どもの教育費などです。これらを詳細にリストアップして具体的な計算をしっかりしなければなりません。
ただ生活費を差し引いた残額のすべてを返済に充てるのにも無理があります。病気の治療費など思いがけない出費がある可能性を考慮する必要もあります。まったく余裕のない生活により精神的に行き詰まってしまう危険性も考えておかなければなりません。返済計画においては、少しだけ余裕ができるようにしておくことも大事なことです。無理なく支払える金額を司法書士や弁護士に相談してください。
任意整理では貸金業者との和解成立後に約束通り返済を続けられるのかが非常に重要です。そのため和解案を作成して貸金業者と交渉している間に、返済計画と同じ金額を積み立ててみるというのもひとつの方法です。司法書士や弁護士から積み立てをするように指示する場合もあります。
(5)貸金業者の同意・和解契約書作成
和解案において「どれくらいの期間で借金を返していくのか」を決めるにあたっては月々の返済可能額を踏まえたうえで3年程度の期間にするのが通常です。できるだけ長期間にして月々の返済額を抑えたいところですが、あまり長い期間を提案しても貸金業者が同意してくれない可能性が高くなります。
一部の貸金業者に対する借金額が特に多い場合には、3年の返済期間では無理がある場合もあります。3年で完済することが無理そうな場合は3年以上の返済期間を交渉します。5年程度までが同意を得られる目安です。
司法書士や弁護士の減額交渉に貸金業者が応じ和解案への同意が得られると和解契約書を作成します。和解契約書には減額された借金の金額や返済方法など、お互いが譲歩した合意内容が記載されます。また和解契約には記載された借金以外には借金がないことを確認する意味もあり貸金業者が他に何かを請求することはないことを確約する意味もあります。
(6)返済開始
和解が成立すると和解案の計画通りに返済をおこないます。任意整理前の返済状況と比べると随分楽になるはずですが、この返済をきちんとおこなわないと任意整理の手続きは台なしになってしまいます。任意整理をして借金を分割払いする場合の和解契約書には「期限の利益喪失」という条項があります。これは約束した返済を2回以上怠った場合には和解の効力はなくなり、借金を一括で返済しなければならないとするものです。
返済が滞ると任意整理をしていったんは整理した借金を、もう一度整理しなおさなければならなくなります。和解で決めた通りに毎月しっかり支払いをおこなっていけば確実に借金は減っていき完済します。
ブラックリストにのる意味と借入制限の期間
ローンや借入やクレジットカードの審査について「ブラックリストにのっているから審査に通らない」などと話題になることがあります。実際にはブラックリストというリストがあるわけではありません。しかし貸金業者などが確認する消費者の信用情報データに、事故情報が登録されることを俗に「ブラックリスト」と呼んでいます。
貸金業者は、お金を貸し出す相手がきちんと返済してくれるのかどうかを判断するために信用情報機関を通じて借入申込人の信用情報を確認します。過去に延滞を繰り返したり、支払いをまったくおこなわなくなったりした事実は「事故情報」として登録され、照会すれば他の貸金業者もその事実を確認できるわけです。任意整理で借金減額交渉をおこなう場合も事故情報の一種「債務整理」として情報が登録されます。
ブラックリストにのった状態になると原則として貸金業者などは新たな貸付をおこなわなくなります。過去と同じことを繰り返し、延滞や支払い不能の状態に陥る可能性が高いと判断されるのです。
任意整理をする以上は、これらの不便は覚悟する必要があります。ブラックリストにのったからといって、一生お金を借りたりクレジットカードを作ることができなくなるというわけではありません。基本的に5年経つと事故情報は消えます。
信用情報機関によって取り扱いは異なりますが、司法書士や弁護士からの受任通知を受けた日や延滞した借金を完済した日から5年間経過すれば抹消するというのが各機関での事故情報の取り扱い方です。5年経過するころに信用情報機関へ開示請求をして事故情報が消されているのかどうかを確認することもできます。
ブラックリストと聞くとマイナスのイメージが大きいですが、借金の返済が苦しい人や借金を返すために借金を繰り返している人にとっては、これ以上借金が増えることはないと前向きにとらえることもできます。
杉山事務所にご依頼いただき、債務整理をして借金問題の悩みから解放された方はたくさんいらっしゃいます。ご相談は無料ですので、ひとりで悩まず杉山事務所にご相談ください。
債務整理・過払い金請求を依頼する岡山にお住まいの方
瀬戸内の穏やかな気候で古代から繁栄してきた岡山県
岡山県は瀬戸内の穏やかな気候によって古代から栄えてきました。倉敷市の鷲羽山遺跡からは旧石器時代の道具が発掘されており、約3万5,000年前には岡山の地で人々が暮らしていたことを示しています。旧石器時代には瀬戸内海は小さく四国まで歩いて渡れたため、香川県のサヌカイトという石が石器の素材として使われていたというのも興味深いところです。この時代の石器は鏡野町の恩原跡群からも発掘されています。また岡山市の津島遺跡や百間川遺跡群から見つかった多くの弥生土器や大規模な水田の跡は、この地が古くから繁栄していたことを伝えるものです。
岡山県からは多くの古墳も見つかっています。岡山市の神宮寺山古墳や総社市の造山古墳、笠岡市の長福寺裏山古墳群などです。特に造山古墳は全国でも4番目に大きな前方後円墳であり、古墳時代には強大な勢力を誇る豪族が岡山の地に存在したことを伝えています。また総社市の鬼ノ城や大廻小廻山城の跡は日本が敗北した白村江の戦い以降、人々が唐や新羅から侵略を恐れていたことを示すものです。
安土桃山時代には宇喜田秀家が岡山城を築城し江戸時代には小早川氏や池田氏が入城しました。池田氏は江戸時代を代表する回遊式庭園である後楽園をつくるなど岡山の文化を発展させたことで有名です。また倉敷市は江戸幕府の天領として商業が大きく発達し、倉敷美観地区は現在も当時の繁栄を伝えています。明治時代の廃藩置県後に岡山県が誕生し、江戸時代から続く児島湾干拓をさらに推し進め農地を拡大させていきます。また養蚕や綿花栽培が盛んであったことなどもあり大規模な製糸工場ができたことをきっかけに県内の繊維産業は発展しました。これがジーンズや学生服生産が盛んであることにつながっています。第1次世界大戦後は重化学工業が発展し、第2次世界大戦後は総面積約2,500ヘクタールの水島コンビナートも開発されて、石油化学や鉄鋼、自動車産業などが発達していきました。また山陽新幹線や瀬戸大橋、岡山空港や高速道路によって、現在では中国・四国地方の交通の要衝となっています。
文化と自然を満喫できる「晴れの国」岡山県の観光
岡山県で観光といえば江戸時代から明治時代の文化を感じられるスポットが有名です。岡山市の後楽園は岡山藩2代目藩主である池田綱政がつくらせた庭園で日本3名園のひとつともなっています。また倉敷市は倉敷美観地区や明治の紡績工場跡地を再開発してホテルやレストランなどを集めた複合観光施設があり県内で最も観光客が集まる市です。自然を楽しむ観光も岡山県では人気です。本州と四国を結ぶ連絡橋の中で唯一鉄道と高速道路が併用している瀬戸大橋は瀬戸内海とそこに浮かぶ島々とともに美しい風景をつくっています。また蒜山高原は放牧されたジャージー牛が有名でキャンプやスキーなどでにぎわう西日本有数の高原リゾートスポットです。さらに美作市の湯郷温泉や真庭市の湯原温泉、鏡野町の奥津温泉は美作三湯と呼ばれ多くの湯治客や観光客が訪れています。
岡山県における貸金業者の状況と司法書士・弁護士の数
岡山県の産業構造をみると製造業の比率が高いため、景気が良いときは県内総生産などが大きく伸びる傾向があります。しかし逆に不況の場合の落ち込みは大きくなりがちで雇用環境が極端に悪化することも少なくありません。このような県内経済の傾向が県民の貸金業者からの借入にも影響している面もあると考えられます。岡山県に登録している貸金業者の数は2008年3月には129でした。しかし2017年3月時点でその数は27にまで減少しています。これは利息制限法に違反した金利を無効とした判例や改正貸金業法の施行によって借金をしている本人からの過払い金請求が相次ぎ、貸金業者の財務状況が悪化したことが大きな原因です。貸金業者の多くは廃業するか、大手資本に吸収経営統合されるなど姿を消しました。消費者金融会社といえばアコムやアイフル、レイクやプロミスなどの大手しかほぼ見かけなくなった状況は日本全国共通です。
2017年9月時点において岡山弁護士会に登録している弁護士の数は391名で弁護士法人の数は21です。また岡山県の司法書士会に登録している司法書士の数は367名います。ただし本人に代理して任意整理の交渉をおこなうことや簡易裁判所での訴訟代理権が認められている認定司法書士の数は267名です。司法書士法人・事務所は42あります。司法書士や弁護士は任意整理などの債務整理に精通し多数の経験を重ねている場合もあれば知識や経験が乏しい場合もあります。和解案の作成や貸金業者などとの交渉では、特に豊富な経験が力を発揮するので債務整理に強い司法書士や弁護士を選ぶことが大切です。そのためには各事務所のホームページを閲覧してみたり、インターネットの口コミなどで評判を確認したりすることも重要でしょう。また債務整理に関する無料相談を行っている事務所も多いので複数の事務所で話を聞き自分との相性が良いところに依頼するのも良いでしょう。
過払い金請求・債務整理は無料相談をご利用ください。